「宍道総合公園古墳の森」での社会実験について(サバイバルゲーム)

更新日:2023年05月26日

松江市は、民間活力の活用や市民との共創・協働を推進することによって、利用しやすい公園、行きたくなる公園づくりに取り組んでいます。

その取り組みとして、松江市の都市公園のひとつである「宍道総合公園」の広場「古墳の森」において社会実験を行います。

社会実験の概要

場所

宍道総合公園古墳の森(宍道町)

経緯

宍道総合公園の古墳の森は整備から30年が経過し、施設の老朽化もあり、年々利用者は減少しています。広場の新たな利活用方法や民間活力導入の可能性を検討するため行うものです。

内容

利用者が少なくなった古墳の森を社会実験としてサバイバルゲームフィールドにするものです。

実験運営者

瑞風とまちづくりの会(宍道町)

実験期間

令和3年11月28日から令和6年3月31日(約2年半)

期待されるもの

都市公園をサバイバルゲームフィールドにするのは島根県初です!

  • 公園が新たなサバイバルスポーツ拠点に
  • 県内外からプレーヤーが集客
  • 多様な交流:地域の賑わい・活性化
  • 観光振興への効果

「宍道総合公園古墳の森」公園協議会について

宍道総合公園古墳の森で行っている社会実験を踏まえ、公園利用者の利便性の向上や魅力的で継続可能な公園とするため、公園協議会を立ち上げました。

公園協議会設置の場所

宍道総合公園古墳の森(宍道町)

第一回公園協議会内容

  • 日時:令和4年7月20日(水曜日)18時30分から
  • 場所:宍道公民館
  • 協議内容:自己紹介、公園利用協議会設立の目的、役員選出、公園の概要及び社会実験の目的、社会実験の状況について

宍道総合公園古墳の森 公園協議会(第1回)(PDFファイル:604KB)

宍道総合公園古墳の森サバイバルゲームフィールドに関する問い合わせ先

都市公園に関すること

松江市都市整備部公園緑地課公園管理係(電話0852-55-5377)

サバイバルゲーム運営に関すること

実験運営者:瑞風とまちづくりの会(事務局:宍道支所地域振興課、電話0852-55-5800)

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 公園緑地課
電話:0852-55-5369(公園整備係)、0852-55-5377(公園管理係)
ファックス:0852-55-5676
お問い合わせフォーム