新型コロナウイルス陽性と診断された方へ

更新日:2023年02月25日

新型コロナウイルス感染症の全数届出が見直されました

令和4年9月26日より、高齢者等の重症化リスクの高い方を守るため、全国一律で感染症法に基づく医師の届出(発生届)の対象を次の通りとし、保健医療体制の強化、重点化を進めて行くこととなりました。

【発生届の対象者】

  1. 65歳以上の方
  2. 入院を要する方
  3. 重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬または酸素の投与が必要な方
  4. 妊婦

上記以外で新型コロナ陽性となった方は、「しまね陽性者登録センター」への登録をお願いします。

同時流行に備えた外来診療・療養の流れ(PDFファイル:164.1KB)

抗原検査キットによる自己検査や無料検査で陽性となった場合

準備するもの

抗原検査キットによる自己検査や無料検査で陽性となった方は、以下を準備してください。

なお、自己検査等で陰性の場合においても、引き続き、適切なマスクの着用やこまめな換気など、基本的な感染防止対策をお願いします。

  • 抗原検査キットによる自己検査の場合
  1. 陽性反応を示したキットの写真(使用したキットの判定時間内のもので、キットに氏名と撮影日を記入したもの)
  2. 使用したキットの名称
  3. (お持ちの場合)使用したキットの箱や添付文書の写真
  • 無料検査の場合
  1. 検査機関からの結果通知書の写真や結果メールのスクリーンショット画像等

発熱等の症状がある方は医療機関を受診してください

発熱等の症状のある方は、かかりつけ医等の医療機関に事前連絡のうえ、受診してください。

以下に該当する場合で症状がある方は、重症化リスクがあるため、特に医療機関への受診をお願いします。

  • 65歳以上の方
  • 小学生以下の方
  • 次の基礎疾患等がある方

      高血圧、高脂血症、糖尿病、慢性肺疾患、喘息、慢性腎疾患、透析、

      慢性肝疾患、脳血管疾患、心血管疾患、悪性腫瘍

  • 妊娠している方

医療機関へ連絡するときには、上記の「準備するもの」を用意して、抗原定性検査キット等で陽性になったことを伝えてください。

かかりつけ医がいないなど相談先に迷う場合には、「健康相談コールセンター」へ電話でご相談ください。

なお、重症化リスクが低い方で、症状が軽く、医療機関への受診希望をされない方は「しまね陽性者登録センター」への登録も可能です。

症状がない方は「しまね陽性者登録センター」に登録してください

登録ができるのは次の1、2の両方に当てはまる方です。

  1. 島根県内に在住の方(長期滞在の方を含む)
  2. WEBでの登録手続きが可能な方(メールでの連絡が可能な方)

ただし、以下に当てはまり、症状のある方は登録できませんので、医療機関を受診してください。

  • 65歳以上の方
  • 小学生以下の方
  • 次の基礎疾患等がある方

高血圧、高脂血症、糖尿病、慢性肺疾患、喘息、慢性腎疾患、透析、慢性肝疾患、脳血管疾患、心血管疾患、悪性腫瘍

  • 妊娠している方

上記の「準備するもの」を用意のうえ、以下のサイトから登録手続きをお願いします。

なお、申し込みの内容によっては、陽性と判定されず登録できないことや、重症化リスク等により医療機関への受診をお勧めすることがあります。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健衛生課
郵便番号:690-0011松江市東津田町1741番地3いきいきプラザ島根3階
電話:0852-28-8285
ファックス:0852-28-8118
お問い合わせフォーム