飼い犬の登録について

更新日:2023年02月20日

飼い犬の登録

飼い犬を登録する目的は、犬の所有者を明確にすることです。これにより、どこに犬が飼育されているかを把握することができ、狂犬病が発生した場合にその地域において迅速かつ的確に対応することができます。

生後91日以上で登録手続きがまだ済んでいない犬の飼い主の方は、登録手続きをしていただく必要があります。また、所有者(飼い主)・犬の所在地が変更になった場合や犬が亡くなった場合にも届け出が必要となります。

必要な手続き

新たに犬を飼いはじめたときや所有者が変更になったときなど、手続きが必要になったときは下表のとおり手続きを行ってください。

受付窓口

  • 松江市環境センター(松江市学園南1丁目20ー43)
  • 各支所市民生活課
  • 松江市委託動物病院
必要な手続き一覧
手続きが必要なとき 申請(届出)事項 手続き先(環境センター) 手続き先(各支所市民生活課) 手続き先(松江市委託動物病院) 手続き先(しまね電子申請サービス) 手数料

初めて犬を飼うとき

(生後91日以上の犬は必ず登録が必要です)

犬の登録申請書(Wordファイル:33KB)

犬の登録申請書(PDFファイル:85.1KB)

可能 可能 可能 不可能

犬の登録手数料3,000円

(鑑札交付を含む)

鑑札を紛失したとき

鑑札再交付申請書(Wordファイル:32KB)

鑑札再交付申請書(PDFファイル:87.4KB)

可能 可能 不可能 不可能 鑑札再交付手数料1,600円

変更のあったとき

(市内から市内の転居や飼い主を変更したとき)

登録事項の変更届(Wordファイル:38.5KB)

登録事項の変更届(PDFファイル:94.7KB)

可能 可能 不可能 可能

手数料は無料

(鑑札は新しい飼い主に渡してください)

市外から転入したとき

登録事項の変更届(Wordファイル:38.5KB)

登録事項の変更届(PDFファイル:94.7KB)

可能 可能 不可能 不可能

手数料は無料

(市外から転入の場合は、転出元の鑑札と松江市の鑑札を交換します)

市外の動物病院で狂犬病予防注射を受けたとき

狂犬病予防注射済票交付申請書(Wordファイル:33KB)

狂犬病予防注射済票交付申請書(PDFファイル:90.1KB)

可能 可能 不可能 不可能 注射済票交付手数料550円
狂犬病予防注射済票を紛失したとき

狂犬病予防注射済票再交付申請書(Wordファイル:33.5KB)

狂犬病予防注射済票再交付申請書(PDFファイル:102.1KB)

 

可能 可能 不可能 不可能 注射済票再交付手数料340円
犬が死亡したとき

死亡届(Wordファイル:32KB)

死亡届(PDFファイル:80.3KB)

可能 可能 可能 可能 手数料は無料
  • 松江市外に転出された場合は、松江市での手続きは不要です。転出先の市区町村で所在地変更の手続きを行ってください。
  • 上記の手続きのうち一部はインターネット上のしまね電子申請サービス(松江市)トップページ 手続き申込:手続き一覧でも行えますので是非ご利用ください。
  • しまね電子申請サービスのTOP画面から、手続き選択にてキーワード「犬」で検索してください。その後「利用者登録」をして手続きを進めて下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

環境エネルギー部 リサイクル都市推進課
郵便番号:690-0826松江市学園南1丁目20番43号
【ごみ・し尿の新規収集申込、ごみ袋の販売、犬の登録、犬猫等の死骸】電話:0852-55-5281(清掃総務係)
【ごみの分別・収集】電話:0852‐55‐5678(啓発指導係)
【ボランティア清掃、リサイクルステーション】電話:0852‐55‐5279(美化推進係)
ファックス:0852-55-5277
お問い合わせフォーム