12歳以上の人のオミクロン株対応2価ワクチン接種

更新日:2023年03月24日

オミクロン株対応2価ワクチンは、1回に限り接種できます。

オミクロン株対応2価ワクチンは、1・2回目の接種を終えた12歳以上のすべての人が接種可能であり、1回に限り接種できます。

概要

このページは、令和5年2月1日時点の情報をもとに作成しています。

国において、オミクロン株対応2価ワクチン接種が予防接種法に基づく予防接種に位置付けられ、オミクロン株に対応した新型コロナワクチン接種が令和4年9月20日から実施されることが決定されました。オミクロン株対応2価ワクチン接種は、重症化予防はもとより、感染予防、発症予防を目的に行うものです。松江市においては、国の方針に基づき、下記のとおり実施します。

接種対象者について

  • 初回(1・2回目)接種を完了した12歳以上のすべての住民を対象に実施します。
  • 令和4年10月1日からオミクロン株対応2価ワクチン接種を開始しました。
  • オミクロン株対応2価ワクチンは、基礎疾患の有無や医療従事者などであるかどうかは関係なく、従来型ワクチンを2回以上接種済みの12歳以上の人であればどなたでも接種を受けることができます。
  • なお、15歳以下のお子様がコロナワクチン接種を受ける場合には、予診票の署名欄に保護者の自署が必要です。また、原則、コロナワクチン接種の際には、保護者の同伴が必要です。

接種を受ける際の同意の取得について

ワクチン接種は強制ではありません。

接種を受ける人の同意がある場合に限り接種が行われます。

ワクチンの種類について

オミクロン株対応2価ワクチン(従来株とオミクロン株に対応したワクチン)

1価の従来型ワクチン(武漢株)に加えて、オミクロン株の成分を入れた新しい2価ワクチンを、「オミクロン株対応2価ワクチン」と呼んでいます。

(従来株とオミクロン株 の2つの成分を入れたワクチンという意味で「2価ワクチン」とも呼びます。従来株の成分だけ入っているワクチンは、1つの成分なので「単価ワクチン」または「1価ワクチン」と呼びます。)

令和4年9月2日に開催された厚生労働省の審議会では、オミクロン株の成分を入れたワクチンを接種することで、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果や、短い期間である可能性はあるものの、オミクロン株に対する感染予防効果や発症予防効果も期待されることなどの有効性が確認されました。

松江市では、令和4年10月31日までは、BA.1対応型2価ワクチンを使用し、令和4年11月1日からは、BA.4-5対応型2価ワクチンを使用します。

接種間隔について

オミクロン株対応2価ワクチンは、前回の接種から少なくとも3か月以上の間隔を空け、1回の接種を行います(1人1回のみの接種となります)。

接種券送付などについて

接種券の送付(3回目または4回目または5回目)

  • 3回目接種券または4回目接種券または5回目接種券がすでにお手元に届いている人は、前回接種日からすでに3か月が経過している人です。すぐにご予約していただけます。
  • 接種券がまだ届いていない人へは、前回接種日から3か月経過したなるべく早い時期に接種券をお送りいたします。接種券がお手元に届きましたら、ご予約していただけます。
  • なお、オミクロン株対応2価ワクチンは、1人1回に限り接種できます。
  • 詳しくは、次のリンクをご確認ください。

接種券を紛失した場合

接種券を紛失などされた場合の再発行申請については、次のリンクをご確認ください。

接種会場について

予約開始日などについて

集団接種会場

くにびきメッセ

  • 予約開始日:令和4年9月22日(木曜)
  • 接種開始日:令和4年10月1日(土曜)
  • 使用するワクチン:ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン

くにびきメッセ

  • 予約開始日:令和4年12月8日(木曜)
  • 接種日:令和5年1月20日(金曜)、令和5年2月17日(金曜)、令和5年3月19日(日曜)
  • 使用するワクチン:モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチン

松江市立病院がんセンター

  • 予約開始日:令和4年9月22日(木曜)
  • 接種開始日:令和4年10月4日(火曜)
  • 使用するワクチン:ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン

個別接種会場

  • 予約開始日:令和4年9月22日(木曜)
  • 接種開始日:令和4年10月1日(土曜)
  • 使用するワクチン:ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン

医療機関によって、接種開始日が異なりますので、各医療機関へお問い合わせください。

接種の予約は、接種券が届いてから行ってください。

医療機関によって、予約ができる人や予約方法が異なります。「予約ができる人」、「予約方法」、「予約受付時間」を確認して、ご予約の際はお手元に接種券をご用意のうえ、各医療機関へお問い合わせください。

予約方法について

集団接種会場

WEB予約、または、コールセンターでの電話予約(0570-085277)になります。

予約方法の詳細については、次のリンクをご確認ください。

個別接種会場

「予約できる人」、「予約方法」、「予約受付時間」を確認して、各医療機関へお問い合わせください。

お問い合わせ先は、次のリンクをご確認ください。

ワクチン接種に関する各種問い合わせ先

松江市コロナワクチン接種総合相談窓口(コールセンター)

  • 松江市で実施するワクチン接種についての問い合わせ
  • 集団接種の予約・キャンセル・予約変更など
  • 接種券の再発行などの各種申請についての問い合わせ

電話番号

0570-085277(ナビダイヤル:通話料有料)

受付時間

午前8時30分から午後5時15分

土曜・日曜・祝日も予約・相談を受付しています。

お願い

オペレーターへの怒声や暴言、威圧的な発言、ハラスメントなどの入電はお控えください。

皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

松江市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
郵便番号:690-0045住所:松江市乃白町32番地2 松江市保健福祉総合センター3階
電話:0852-67-7548/ファックス:0852-67-7545