令和6年度たまゆ幼稚園(2学期)
令和7年度の園児募集は、こちらからご覧いただけます。 (PDFファイル: 907.1KB)
保育のようす
避難訓練(地震)を行いました!(12月10日)
机の下に隠れています・・
ダンゴムシポーズで頭を守ります・・
今日は、とても上手でしたよ・・
本日、地震を想定した避難訓練を行いました。今年の元日に起きた能登半島地震のように、地震はいつどこで発生するか分かりません。いざという時に備え、こども達は机の下に隠れたり、ダンゴムシポーズをとって頭を守ったりして、地震が起きた際の身の守り方を学びました。ご家庭でも、避難の仕方等、日頃から話し合っていただくと喜びます。よろしくお願いいたします。
秋ランドに招待してもらいました!(12月4日)
いらっしゃいませ~
上手く当たるかな?
楽しいお店だね・・
本日、玉湯学園の1年生さんが開催した秋ランド(落ち葉や木の実等を使った、様々な遊びのコーナー)に、年長さんが招待されました。1年生のお兄さん・お姉さんに優しく教わりながら、楽しく遊ぶことができました。本当に、心温まる交流の機会となりました。
餅つきに挑戦しました!(12月3日)
こうやってつくんだよ・・
よいしょ・・
上手にできたよ・・
お餅を丸めていきます・・
おいしそうだね・・
鏡餅ができました!
早くお正月が来ないかな・・
気がつけば12月、今年も残り一か月となりました。そんな中、良い年を迎えようと、こども達は餅つきをし、鏡餅作りに挑戦しました。多くの保護者の方々にご指導いただき、一人一人、上手に餅をつくことができました。そして、写真のように、素敵な鏡餅ができあがりました。きっと、こども達、保護者の皆様方にとって、来年もいい年になることでしょう。
保護者の方を招待しました!(11月28日)
いらっしゃいませ~
よくできてるね・・
何を注文しようかな?
素敵なお家だね・・
今日は楽しかったね・・
皆でこれまで取り組んできた「わくわくきらきらなかよし広場」に、今日は保護者の皆様を招待し、楽しんでもらうことにしました。こども達がこれまで一生懸命作った様々なコーナーに、保護者の方もびっくり!しばし親子で心地よい一時を過ごすことができました。保護者の皆様には、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
誕生会をしました!(11月26日)
誕生日おめでとう・・
歌のプレゼントです・・
音楽絵本の読み聞かせです・・
素敵な音色だね・・
一緒に歌いましょう・・
今日、10月・11月の誕生会をしました。誕生日を迎えたこども達は、友だちから歌のプレゼントを受け取り、とても嬉しそうな表情を見せていました。また、ゲストティーチャーの先生をお招きし、音楽に合わせた読み聞かせや、様々な曲のピアノ演奏をしていただいました。芸術の秋にふさわしく、心温まる誕生会となりました。
1年生さんが遊びに来てくれました!(11月25日)
いらっしゃいませ~
学校って楽しい?
また幼稚園に遊びに来てね・・
ぱんだ・きりん組さんが作っている遊びのコーナーに、学園の1年生さん(たまゆ幼稚園出身)が遊びに来てくれました。久しぶりに一緒に活動し、とても嬉しそうなこども達でした。1年生さん、またいつでも遊びに来てくださいね。
おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう!(11月22日)
楽しいね・・
折り紙しようよ・・
歌のプレゼントです・・
いつもありがとう・・
今日は楽しかったね・・
今日は、こども達のおじいちゃん・おばあちゃんをお招きして、交流会が行われました。一緒に体操をしたり、遊んだりして楽しい一時を過ごしました。こども達からは歌や写真をプレゼントし、感謝の気持ちを伝えました。おじいちゃん・おばあちゃん、また遊びに来てくださいね。
リトミックに挑戦!(11月21日)
見て見て~
上手でしょう・・
倒れないように・・
うさぎ組さんは、よくリトミックを活動の中に取り入れています。リトミックとは、ピアノ伴奏に合わせて、動物などのポーズをとることで体幹を鍛える運動です。最初はできなかったこども達も、今では写真のように上手にポーズをとって体を止めることができるようになりました。すごいですね・・・
ピカピカタイム!(11月18日)
下駄箱の砂を掃いてます・・
ほうきも上手に使います・・
手洗い場もきれいにしたよ・・
たまゆ幼稚園では週2回、ぱんだ・きりん組さんが掃除をする時間(ピカピカタイム)を設けています。こども達は回数を重ねるにつれ、ほうきや雑巾の使い方も上手になり、園内があっというまにきれいになっていきます。今日は一日先生の日だったこともあり、保護者の前で、いつもよりはりきって掃除に取り組むこども達の姿が見られました。
陶芸教室を行いました!(11月13日)
粘土を伸ばしていきます・・
スタンプで模様を描きます・・
さあ、できたよ・・
年長さんは手でこねます・・
早く完成しないかな・・
陶芸教室を開いておられる先生をお迎えし、陶芸教室を行いました。粘土を道具や手を使って伸ばし、皿やコップなど、自分が作りたいものを作っていきました。今後乾燥したら色をつけ、窯で焼いて出来上がりです。完成するのが待ち遠しいですね。
芋クッキングにチャレンジ!(11月12日)
力を合わせて作ろう!
柔らかくして・・
お芋を丸めていきます・・
おいしい~
う~ん。甘い!
こども達が収穫したサツマイモを使って、スイートポテト作りに挑戦しました。つぶした芋を上手に丸め、ホットプレートで焼いたらできあがり。とっても甘いスイートポテトを頬張り、大満足のこども達でした。
脱穀に挑戦しました!(11月11日)
がんばって脱穀するぞ・・
丁寧に作業しています・・
できたよ~
本日こども達は、先日収穫した稲を使って、脱穀に挑戦しました。脱穀といっても機械で行うわけでなく、全て手作業です。こども達は、最後まで集中して作業を続けることができました。後日、おにぎりにして食べる予定です。楽しみですね・・・
足湯に出かけました!(11月8日)
あったか~い・・
気持ちいいね・・
体が温まるね・・
はい、チーズ・・
鬼ごっこしようか・・
この日、こども達が楽しみにしていた足湯に出かけました。丁度良い湯加減のお湯につかり、しっかり疲れをとることができました。その後、近くの史跡公園でたっぷり体を動かして遊ぶこともできました。天気も良く、秋の一日を満喫したこども達でした。
おいもの体操!(11月5日)
お芋が大きくなるよ・・
うんとこしょ・・
ジャンケンポン!
貨物列車が長くなるね・・
さあ、決勝戦です!
11月に入り、少しずつ秋の深まりを感じるようになりました。今日もこども達は、笑顔一杯で活動しています。元気っ子タイムでは、皆、芋になりきり、「お芋の体操」で汗を流しました。その後、「貨物列車」をして、楽しい一時を過ごしました。今日も元気に頑張るぞ!
わくわくきらきらなかよしひろば!(10月28日)
今日は何して遊ぼうかな?
お店の開店準備をしています・・
色々ありますよ~
どうぞこちらへ・・
何でも聞いてね・・
今、各クラスでは、こども達が思い思いに自分のやりたいお店や遊びコーナーを作って楽しんでいます。こども達は、それらを「わくわくきらきらなかよしひろば」と名付けています。今日は、うさぎ組さんが、ぱんだ・きりん組さんの保育室に招待してもらい、楽しく交流しました。また、本日は町内の他の保育園の先生や、玉湯学園の先生にもお越しいただき、こども達の様子を見ていただきました。たくさんのお客さんに見てもらえるとあって、いつも以上にはりきって取り組む様子が見られました。
うさぎ組さんの様子です!(10月24日)
こうしたらいいんじゃない?
足湯コーナーで~す・・
おいしいケーキ屋さんです・・
今日もうさぎ組さんは、それぞれが思い思いにお店屋さんを作って楽しく遊びました。お店の内容も以前よりパワーアップし、こども達のアイディアや工夫が随所に見られます。また、互いに上手にコミュニケーションをとりながら仲良く取り組むこともできました。これらの活動を通して、こども達の確かな成長を感じているところです。
今日も練習がんばりました!(10月22日)
やまびこさ~ん・・
皆で歌うと楽しいよ・・
友だちもできたよ・・
昨日に引き続き、きりん組さんが文化祭の練習に取り組みました。今日は、実際に公民館に出向き、町内4園の年長さんが一堂に会して歌や動きの練習をしました。大きな会場とたくさんのこども達に囲まれ、最初は少々緊張気味でしたが、いざ練習が始まると、元気な声で上手に歌うことができました。また、他園のこども達と仲良く話す光景も見られ、楽しく交流を深めることもできました。本番では、きっと、すばらしい発表になることと思います。
文化祭の練習をがんばりました!(10月21日)
やまびこさ~ん・・
歌って楽しいね・・
文化祭に出品する作品です・・
10月26日に行われる玉湯町文化祭に向けて、ぱんだ・きりん組さんが歌の練習をしました。当日は町内四つの園が合同で発表します。迫力ある発表となりそうなので、とても楽しみです。また、会場に展示する作品の準備も着々と進んでいます。
新しい遊びが始まりました!(10月17日)
温泉体操です・・・
どんな風に作ろうかな?
足湯コーナーです・・
上手くいかないな~
ラーメン屋さんですよ・・
運動会も終わり、園内では各クラスとも新しい遊びが始まっています。うさぎ組さんは、足湯コーナーやカレー&ラーメン屋さんコーナー等が誕生し、思い思いに遊びを楽しんでいます。ぱんだ・きりん組さんは、どんなコーナーにしたいのか皆で相談し、ダンボール等を用いながら自分の思いを形作っていきました。今後、こども達の遊びがどのように発展していくのか、とても楽しみです。
交通安全教室を行いました!(10月11日)
しっかりお話を聞いてます・・
高く手を挙げて・・
車が来ないかよ~く見てね・・
EV車にも乗せてもらいました・・
交通安全に気をつけます!
本日、白鳥クラブ主催の交通安全教室が開かれました。ゲストティーチャーの黒ねこヤマトさんから、事故を防ぐポイントや横断歩道の歩き方等を学び、実際に横断歩道を渡って練習しました。また、最新のEV車にも乗せていただき、大喜びのこども達でした。今日学んだことを忘れず、交通安全に気を付けて生活してほしいですね。
ハロウィンの飾りを作りました!(10月9日)
ステキな飾りができるといいね・・
とても集中しています・・
上手にできてるよ・・
ぱんだ・きりん組さんが、教育実習生の先生に教えてもらいながら、ハロウィンパーティーで使う飾り作りに取り組みました。先生の話をしっかり聞き、集中して作業を進めるこども達を見て、本当に成長の跡を伺うことができました。皆、ステキな飾りができて、満足した様子でした。
運動会最後のリハーサル!(10月3日)
広い体育館だね・・
緊張するな~
たくさん入ったよ・・
どっちが勝ったかな?
聖火も大成功・・
昨日、運動会に向けて最後のリハーサルを会場となる玉湯学園体育館で行いました。やはり会場が広いと、こども達の動きも普段より迫力ある動きとなりました。長かった運動会練習も、この日が最後です。いよいよ明日本番では、こども達はきっとステキな姿を見せてくれることでしょう。保護者の皆様、応援、よろしくお願いします!
運動会に向けて!(10月1日)
さあ、入場です・・
体操も上手です・・
バルーンもばっちりです・・
こちょこちょ・・
くすぐったいよ~
今日から10月になりました。だんだん朝夕涼しくなり、ようやく過ごしやすくなってきました。この日もこども達は、運動会の練習に汗を流しました。一つ一つの動きがばっちり決まるようになってきて、練習の成果が伺えます。後は体調をしっかり整え、本番を迎えてほしいですね。
- 名称:松江市立たまゆ幼稚園
- 郵便番号:699-0202
- 住所:島根県松江市玉湯町湯町717
- 電話:0852-62-0403
- ファックス:0852-62-0403
- メールアドレス:tamayu-kd@city.matsue.lg.jp
経営の概要
教育目標
心豊かに、たくましく生きる、こどもの育成
- めざす幼児像
- 夢中になって遊ぶこども
- 自分で考え行動するこども
- やさしく思いやりのあるこども
- さいごまでがんばるこども
経営の重点
- 園児一人一人の発達状況や個性を捉え、集団の中で個の伸長を図る幼稚園
- 多様な感覚体験を重視し、こどもの「かしこい体」づくりを進める幼稚園
- 絵本が大好きなこどもたちを目指して絵本の読み聞かせへの充実を図る幼稚園
- 保幼小の連携を深め、小学校教育への滑らかな接続を図る幼稚園
- 地域や保護者とともにこどもたちを育てる幼稚園
研究主題
自分も大事、みんなも大事なぽかぽかたまゆっ子の育成
~あたたかい人との関りを通して~
生活の流れ
時間 | 生活内容 |
---|---|
8時〜 | 預かり保育 |
8時40分 〜9時 |
登園、身の回りの始末、健康観察 |
9時〜 | おはようタイム、当番活動、元気っこタイム、見つけた遊び、学級活動、異年齢活動 |
11時30分〜 | 給食、歯みがき、片付け |
13時〜 | ぴかぴかタイム |
13時30分 〜14時 |
さよならタイム |
14時〜 | 降園、一時預かり保育(17時まで)、預かり保育(18時まで) |
年間行事
時期 | 行事内容 |
---|---|
1学期 | 始業式、入園式、家庭訪問、交通安全指導、親子遠足、いも苗植え、こいのぼり集会、歯磨き指導、尿検査、プール遊び、1日先生、健康診断、 七夕会、保育参観と学級懇談会、終業式 |
2学期 | 始業式、交通安全指導、芋掘り、稲刈り、遠足、運動会、たまゆ文化祭参加、個人懇談、 1日先生、おじいちゃん・おばあちゃんと遊ぼう、聴力・視力検査、いもクッキング、お楽しみ会、終業式 |
3学期 | 始業式、節分集会、入園前健康診断、入園前説明会、生活発表会、ひなまつり集会、お別れ会、ありがとう会、幼小連絡会、 登校練習、修了証書授与式、修了式 |
年間
誕生会、元気っ子タイム、発育測定、安全点検、絵本読み語り、避難訓練、園外保育、わくわくクッキング、おはなしの森(ストリーテリング)、園内研究会、保幼交流、園開放(未就園児との交流)
クラス編制(クラス名・人数)
- うさぎ(年少)7名
- ぱんだ・きりん(年中、年長)14名
この記事に関するお問い合わせ先
松江市立たまゆ幼稚園
郵便番号:699-0202松江市玉湯町湯町717
電話:0852-62-0403/ファックス:0852-62-0403
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月10日