協業型IT企業誘致可能性調査業務委託プロポーザルについて

更新日:2025年04月25日

お知らせ

  • 質問書に対する回答を掲示します。

(2025年4月25日更新)

  • 下記のとおり公募型プロポーザルを実施します。

(2025年4月4日更新)

委託業務名

協業型IT企業誘致可能性調査業務委託

委託業務の概要

別紙1「協業型IT企業誘致可能性調査業務委託仕様書」(以下「仕様書」という。)のとおり。

仕様書は。委託契約時に基本となる仕様書とするが、採択された企画提案書の内容を踏まえ、調整のうえ確定する。

業務の目的

本市は、令和6年3月に「Ruby City MATSUE 2.0 2024-2029」を策定し、「事業化支援」「人材育成」「企業誘致」「コミュニティ」を政策の柱に掲げ、プログラミング言語Rubyを中心としたIT産業振興に取り組んでいる。

「新産業誘致」については、『IT企業との「掛け算」で松江ならではの産業を創ろう』というテーマを掲げ、松江発の新たな技術・サービス・製品の創出を目指している。具体的には、本市ならではの産業*と有機的な連携が期待できる技術・サービス・製品を持つIT企業等**を本市へ誘致し、市内企業と協力して新たな技術・サービス・製品等を生み出し、誘致企業・市内企業の成長を促進し、地域振興や地域課題の解決を実現することを目標としている。

本業務は、この目標を実現するため、市内産業および県外のIT企業等を調査し、企業誘致や協業・連携を実現するスキームを明らかにすることで、実践的なモデル事業の実施や効果的な企業誘致活動につなげることを目的とする。

*本市ならではの産業:本市が有する歴史的・文化的背景、自然環境、地理的立地、地域資源、地域課題、産業構造などを踏まえて展開される産業

**IT企業等:IT企業またはIT技術を活用したサービス・製品等を持つ企業(起業家を含む)。

提案上限額

2,200,000円(消費税及び地方消費税含む)を上限とする。

 

参加資格要件

配布資料「1.実施要領」内「7.参加資格要件(応募条件)」を参照。

委託期間

契約締結日の翌日から令和7年9月30日まで

募集スケジュール

  1. 各書類の配布
    令和7年4月4日(金曜日)から4月22日(火曜日)
  2. 質問の受付
    令和7年4月23日(水曜日)17時(必着)
  3. 質問への回答
    令和7年5月2日(金曜日)まで随時(松江市ホームページに掲載)
  4. 参加表明書類の受付
    令和7年5月8日(木曜日)17時(必着)
  5. 辞退届の提出期限
    令和7年5月15日(木曜日)17時(必着)
  6. 企画提案書類の受付
    令和7年5月15日(木曜日)17時(必着)(土曜日・日曜日・祝日を除く9時から17時まで)
  7. プレゼンテーションの実施
    令和7年5月22日(木曜日)午後(予定)
    会場:松江市役所第四別館教育委員会室(予定)
  8. 選定結果通知
     令和7年5月下旬(予定)
  9. 契約締結
    令和7年6月上旬(予定)

配布資料

質問書に対する回答

参考

この記事に関するお問い合わせ先

産業経済部 新産業創造課
電話:0852-55-5090
ファックス:0852-55-5634
​​​​​​​お問い合わせフォーム