令和7年度松江市農林水産祭

更新日:2025年06月03日

日時

令和7年11月9日(日曜日)9時30分~14時00分

場所

松江総合運動公園(中央広場)

内容

チラシ表

チラシ表面

チラシ裏面

チラシ裏面

(注意)チラシ裏面中段右側(働く機械の展示会の記載)を修正したため、10月14日にデータを差し替えました。

(修正前)体験コーナー

(修正後)展示コーナー

ステージイベント

ステージイベントスケジュール
時間 内容 団体名
9時30分から 開会式  
開会式終了後 餅まき(1回目)  
10時00分から たまち太鼓 たまちこども園
10時15分から 出店者紹介 出店者
10時30分から キッズダンス A STEP

10時50分から

重さ当てクイズ結果発表(第1部) 松江市農業委員会
10時55分から 和太鼓 こばと保育園 ほし組
11時15分から 吹奏楽 島根県立松江農林高等学校
11時45分から 重さ当てクイズ結果発表(第2部) 松江市農業委員会
11時50分から 和太鼓演奏 潜戸太鼓(くけどだいこ)
12時20分から ダンス 松江市立皆美が丘女子高等学校
12時40分から ダンス・記念撮影 しまねっこ
13時10分から 重さ当てクイズ結果発表(第3部) 松江市農業委員会
13時15分から 吹奏楽 島根県立松江商業高等学校
13時30分から 餅まき(2回目)  

 

無料配布コーナー

それぞれ先着順です。

  • しじみ汁 11時00分から、13時00分から
  • お米のすくいどり 10時30分から、13時00分から
  • 菌体肥料 13時00分から

出店・企画

食べ物販売・飲食コーナーや企画イベント、体験コーナーがあります。

企画イベント

  • 野菜の重さ当てクイズ

野菜の重さを当てた方に、各部上位15名様に野菜をプレゼントします。

受付時間
第1部 9時45分から10時25分まで
第2部 10時50分から11時20分まで
第3部 11時45分から12時35分まで

体験コーナー

  • 模擬銃による体験、わなの架設実演
  • やぎとふれあい体験
  • 丸太切りコースター作り、しいたけ原木細菌体験
  • 働く機械の展示会
出店者一覧
団体名 出店内容
JA全農Aコープ株式会社 Aコープたまゆ店 松江産野菜・国内産果物、松江産青葱を使用したたこ焼き
細田漬物 松江特産津田かぶ漬、キムチ、奈良漬け、フルーツポンチ、さつまいも、フライドポテト
宍道湖漁業協同組合(東部蜆会) 宍道湖産ヤマトシジミ販売
くにびき農産物直売コーナー出荷者協議会 松江市産生鮮野菜販売(10品目程度)
有限会社マルコウ 山陰沖産のカレイ・あじ等の干物、及び独自の製法によるこれら各種の燻製品の販売、山陰沖産の鯖を原料に添加物を使用しないで製造した「さば塩辛」「鯖魚醬」の販売、山陰沖産の鮮魚の販売
社会福祉法人 四ツ葉福祉会 松江市産米粉を使用したパン・洋菓子
松江地域GAP生産者協議会 ・大庭空山のお茶(有限会社宝箱)、東出雲町のスプラウトにんにく(にんにく工房First Penguin)
・八束町のはまぼうふう(八束町はまぼうふう生産組合)、鹿島町の海辺のトマト(株式会社さんちゃんファーム)
・古曽志町の米・小麦(カンドーファーム株式会社)、八束町のじゃがいも(由志園アグリファーム株式会社)
倉敷商店 山陰沖でとれた日本海のちりめん。大小。(ちりめんじゃこ・かえりちりめん)・だし煮・田作(日本海で取れたいわし)
松江森林組合 展示:林業機械の展示、チェンソー・刈払い機玩具で写真撮影
体験企画:丸太切り体験からのコースター作り
販売:宍道町産乾しいたけ販売、緑化木の販売、しいたけ原木植菌体験
島根大学本庄総合農場 島根大学本庄総合農場及び神西砂丘農場の生産物販売
ジャム・トマトジュース・青果物・肥料
東出雲町物産協会 せんべい(出雲郷地区の松崎製菓)・天ぷら(大福商店)の販売
蒲鉾の販売もあり
わかめの里片句こいグループ わかめのメカブを使ったメカブサラダの販売。
わかめの茎を使った茎味噌、メカブの販売
NPO法人 松江あけぼの会 松江市産のブルーベリーの冷凍果実、苗木、ジャムの販売
八雲モクモク商店 八雲町内産の猪カレー、いのししコロッケ、青ネギ加工品、梅干し、ハチミツの販売。
くにびき柿部会 西条柿、あんぽ柿の販売
HAPPY SWEETS FACTORY
(ハッピースイーツファクトリー)
1松江市産のさつまいも使用した「スイートポテト」
1島根県産米粉・木次牛乳・ネッカエッグ(井上養鶏場)を使用した「シフォン・バターカステラ」
3島根県産米粉・木次牛乳・ネッカエッグ(井上養鶏場)を使用した「カヌレドボルドー」
揖屋干拓営農協議会 中海干拓地農産物(キャベツ他)
島根町潮風グループ 島根町産のいちじくを使ったいちじくジャム・いちじく羊羹・いちじくおからかりんとう
島根町産のもち米を使った餅類
有限会社 ヤマヲ水産 恵曇特産の干物、のどぐろ・タコの炊き込みご飯
株式会社 漁師村 農水産物
一般社団法人 尾三物産振興協会 瀬戸田産レモンスカッシュ、イチゴジュース、フルーツあめ
マリンビューしまね 松江産の野菜を使ったサラダを使い、鳥肉をあぶり焼きしそぎ落としたトルコ料理(ドネルケバブ)を提供。
おかいち たこ焼き(松江市米粉使用)・縁結び豚まん
かしわぎ やきそば(揖屋干拓産キャベツ使用)、たこ焼き、イカ焼き、焼き鳥
NINJIN & DAIKON 大根島の薬用人参の粉末を使用した雲州人参らーめん、大根島のハマボウフウを使用した柚子胡椒パスタ
fli-fla(フリ-フラ) 東出雲町産の柿の葉を使用した柿の葉茶、MONINドリンク(ジュース)、チュロス、チーズボール、さつまいもボール
cafe simai(カフェ シマイ) 発行調味料を使ったお菓子・ご飯
きしもんや 松江市東出雲町産米・椎茸を使った、佃煮や炊き込みご飯の販売
炊き込みご飯、佃煮、いなり寿司、だし巻き卵、ゆずドリンク
K.N.K 松江市産のキャベツを使った広島お好み焼きの販売。その他、松江市産の平野醤油を使用した当店手仕込みの唐揚げ、ポテトフライの販売
Green’s Baby 松江産の野菜を使ったカレー(ご飯も松江産)の販売
まつえ農水商工連携・特産品推進協議会 協議会活動の紹介、販売。開発商品のPR
チャンピオン 焼きイカ(日本海産)・米粉のみたらし団子
飴と十五屋 しまねっこ焼き(松江市産の米粉使用)
グラッドキッチン トルティト゛ック゛・トルティサント゛・ホ゜テトフライ・チュロス
トロヒ゜カルシ゛ュース・コロッケ・フランクフルト・揚げたこ焼き
タコせん・フロート・かき氷・揚げドーナッツ 野菜は松江市産使用
etto 松江産のフルーツ(柿)を使ったクロッフル、TOFUドリンク
松江地域GAP生産者協議会 ・大庭空山のお茶(有限会社宝箱)、東出雲町のスプラウトにんにく(にんにく工房First Penguin)
・八束町のはまぼうふう(八束町はまぼうふう生産組合)、鹿島町の海辺のトマト(株式会社さんちゃんファーム)
・古曽志町の米・小麦(カンドーファーム株式会社)、八束町のじゃがいも(由志園アグリファーム株式会社)
株式会社Mitsu fisherman’s Factory さばの塩辛、さばの塩辛入りオイル、こだわり漬け丼、海鮮塩焼きそば、魚介だしカレー。鹿島町御津沖で取れた魚介類を生かし、加工し、お客様にお届けする。
松江産そば協議会 松江で栽培された蕎麦(釜揚蕎麦)の販売
松江市地域おこし協力隊 地域資源を活かした商品の販売予定
Cieloxx(シエロ) 松江市産の米粉を使った米粉ドーナツの販売
松江で集(収穫?)されたフルーツを使用したフルーツ飴の販売
JAしまねくにびき青年連盟 串焼き(松江市産牛、鶏、野菜等)
JAしまねくにびき女性部 ・松江市産のサツマイモを使った「芋だんご汁」の販売
・サツマイモ販売
・コーヒー販売
サクセスロード(シーサイドショップあさくら) 島根和牛丼、大庭空山産ブルーベリーソーダ、千酌米
松江市食生活改善推進協議会 食育に関する啓発活動・一日野菜(350グラム)の体験
松江市市民憲章推進協議会 活力あるまち部会 市民憲章の啓発グッズ配布
三菱マヒンドラ農機株式会社 農業機械の展示、説明、乗り降りのサポート
(展示予定)トラクターGA552(後付け直進自動操舵付) 1台、田植機LE60AFD 1台
地域つながりセンター 有償のたすけあい・フードバンクしまねあったか元気便・なないろ食堂の広報活動とボランティア募集
松江市猟友会 ・模擬銃による体験
・わなの架設実演
・狩猟免許試験についての相談窓口
市民農園(松江市農政課) 市民農園PR
松江市教育委員会学校給食課 ・ブース内の学校給食に関するパネル、給食食器の展示
・チラシ配布などを通じ、事業のPRを行う
松江市農業委員会 野菜の重さ当て(松江市産の大根、白菜、かぼちゃ等)
松江市農政会議 米すくい取り
宍道湖漁業協同組合(宍道湖シジミPR推進チーム) シジミ汁無料配布

 

お問い合わせ先

松江市農林水産祭実行委員会事務局(松江市産業経済部農政課)

【電話】0852-55-5232

この記事に関するお問い合わせ先

産業経済部 農政課
【中山間地直払、多面的機能支払、担い手確保・育成】電話:0852-55-5224(農業振興係)
【農振除外・地産地消】電話:0852-55-5225(農業企画係)
【特産物振興、畜産振興、市民農園】電話:0852-55-5232(農業経営支援係)
【農地の売買・賃借】電話:0852-55-5528(農地係)
ファックス:0852-55-5246
お問い合わせフォーム