重要文化財木幡家住宅保存修理現場見学会の開催について

更新日:2024年11月06日

令和6年度重要文化財木幡家住宅保存修理現場見学会

開催目的

  木幡家住宅は、松江市宍道町に位置する重要文化財の建物で、藩主が訪れたことから「八雲本陣」の名称で親しまれています。

  この木幡家住宅を後世に引き継ぐために、令和元年度から12年間の計画で大規模な改修工事を行っています。

  この度、多くの方に文化財の重要性や保存修理の必要性を伝え、地域の歴史文化を継承するために、普段は見ることができない保存修理現場の内部を見学できる機会を設けるものです。

開催概要

開催日時:令和6年11月9日(土曜日)10時00分から16時00分(最終受付15時30分)

荒天により中止となった現場見学会について、上記日時にて開催することが決定しましたのでお知らせします。

会     場  :重要文化財木幡家住宅(松江市宍道町宍道1335番地)

公開範囲:主屋

内 容:現場内の自由見学、現場説明の実施(2回、10時00分、14時00分)、大工による伝統工法の実演・工具体験

お申込みについて

申込は不要です。開催時間内に受付へお越しください。

R6木幡家見学会 チラシ

交通手段

  1. 公共交通機関の場合は、JRをご利用ください。(JR宍道駅から徒歩5分)
  2. 自家用車の場合は、宍道公民館の駐車場をご利用ください。

        (宍道公民館から徒歩5分) 

  (注意)近隣店舗への駐車はご遠慮ください。

R6木幡家現場公開 会場案内 JR宍道駅徒歩5分

その他

雨天等の対応

  1. 少雨でも開催します。
  2. 警報級の暴風雨等が予想される場合には中止とします。中止の場合には、前日に松江市ホームページにてお知らせします。     

注意事項

 (服装)

 工事現場のため、汚れても良い、動きやすい服装、靴でお越しください。                   

(安全管理)

仮設足場への昇降があります。

段差、階段、高所での見学は各自で安全に注意してください。                       

(広報)   

報道機関の取材、松江市職員による松江市ホームページ掲載用の写真、動画撮影があります。

NGの方は入場時にお申し出ください。

(年齢制限)

小学3年生以上が対象です。

また、小学生は保護者同伴での見学となります。

(お手洗い)

会場にはありません。(事前に宍道公民館、JR宍道駅等をご利用ください)

(その他)

工事中の建物には触れないようにしてください。

ヘルメットを入場前に配布します。(着用しない方は入場できません)

手荷物は貴重品以外、受付時にお預けください。

見学会場内での飲食、喫煙はご遠慮ください。

木幡家住宅写真(修理前・修理に伴う解体状況)

木幡家外観修理前

外観(修理前)

木幡家ウスニワ 修理前

内部ウスニワ(土間)(修理前)

木幡家カミノマ 修理前

内部カミノマ(座敷)(修理前)

R6木幡家現場公開 現場状況 屋根

屋根(解体状況)

(注意)見学当日の状況とは異なります。

この記事に関するお問い合わせ先

文化スポーツ部 文化財課
電話:0852-55-5956(歴史まちづくり係)、0852-55-5523(文化財係)
ファックス:0852-55-5658
お問い合わせフォーム