情報公開制度の概要

更新日:2024年04月01日

松江市では、市民の知る権利を尊重し、市の保有する情報の一層の公開を図り、もって市の諸活動を市民に説明する責任が全うされるようにするとともに、市民の市政参加の推進による開かれた市政の実現に寄与するため、情報公開制度(公文書の公開・行政資料の閲覧)を実施しています。

公文書とは?

市の職員が、職務上作成し、又は取得した文書、図画、写真及び電磁的な記録で、組織的に用いるものとして、市が保有しているものをいいます。したがって、市が保有している全ての文書、図画、写真及び電磁的な記録が公文書と定義づけられるわけではありません。

公文書公開請求

松江市情報公開条例の定めるところにより、市が保有している公文書の公開を請求することができます。

  • 公開請求できる人、法人その他の団体
  1. 松江市内に住所を有する人(松江市民)
  2. 松江市内に事務所又は事業所を有する人及び法人その他の団体
  3. 松江市内に存する事務所や事業所に勤務する人
  4. 松江市内に存する学校に在学する人
  5. 実施機関が行う事務事業に利害関係を有する人、法人その他の団体(ただし、公文書公開請求できる公文書は利害関係に係るものに限る。)
  • 公開請求先(実施機関)
    市長、議会、教育委員会、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会、各公営企業管理者及び消防長です。
  • 公開請求者の責務
    松江市情報公開条例により公文書の公開を求める人、法人その他の団体は、当該条例の目的に従いその権利を行使するとともに、これによって得た情報を適正に使用する責務が課されます。
  • 公開請求の方法
    所定の用紙(公文書1件につき1枚)に必要事項を記入して提出してください。提出時に公開請求者(法人その他の団体にあっては、現に公開請求の手続をする人)の本人確認書類が必要です。そのほか、資格要件確認書類が必要になる場合があります。メール及びファックスでの受付は行っておりません。
  • 公開請求者(法人その他の団体にあっては、現に公開請求の手続をする人)に係る本人確認書類の例示

         運転免許証、健康保険被保険者証、個人番号カード

  • 松江市内に存する事務所又は事業所に勤務する人に係る資格要件確認書類

         雇用証明書(公開請求する日前30日以内に作成されたもの)

  • 松江市内に存する学校に在学する人に係る資格要件確認書類

         在学証明書(公開請求する日前30日以内に作成されたもの)

  • 実施機関が行う事務事業に利害関係を有する人、法人その他の団体に係る資格確認書類

         実施機関が行う事務事業に利害関係を有することが分かる書類

  • 公開又は非公開の決定
    公文書を公開できるかどうかの決定は、公開請求があった日から30日以内に行います。ただし、事務処理上の困難その他正当な理由があるときは、期間を延長することがあります。
  • 決定に不服があるとき
    部分公開又は非公開の決定に不服があるときは、行政不服審査法により審査庁に対して不服申立てをすることができます。この場合は、原則として学識経験者により組織する松江市情報公開審査会に諮問し、その答申を尊重して審査庁が裁決します。
  • 公開請求の却下

        公開請求が次のいずれかに該当するときは、公開請求を却下します。

  1. 公開請求が不適法であって補正することができないことが明らかなとき。
  2. 公文書公開請求書の補正を求められたにもかかわらず、指定期間内に不備を補正しないとき。
  3. 公開請求が権利の濫用と認められるとき。

公文書任意公開申出

公文書の公開請求を行う資格がない人、法人その他の団体にあっては、公文書の任意公開を申し出ることができます。

  • 任意公開申出の方法
    所定の用紙(公文書1件につき1枚)に必要事項を記入して提出してください。提出時に任意公開申出者(法人その他の団体にあっては、現に任意公開申出の手続をする人)の本人確認書類が必要です。メール及びファックスでの受付は行っておりません。
  • 任意公開申出者(法人その他の団体にあっては、現に任意公開申出の手続をする人)に係る本人確認書類の例示

         運転免許証、健康保険被保険者証、個人番号カード

公文書公開請求先・公文書任意公開申出先

  • 情報公開総合窓口
     松江市末次町86番地(市役所本館3階)総務課
  • 各企業局総務課(各公営企業が行う事務事業に限ります。)
  •  松江保健所総務保健部総務課(松江保健所が行う事務事業に限ります。)

電子申請

しまね電子申請サービスを利用して、公文書公開請求又は公文書任意公開申出をすることができます。詳しくは専用サイトを御覧ください。

費用負担

費用負担表
区分 種別 単位 金額
写しの作成 白黒複写 1枚(1面) 10円
カラー複写 1枚(1面) 50円
光ディスク 1枚 130円
写しの送付 郵送 1件 郵便料金に相当する額
  1. 複写について、用紙の両面に印刷する場合は、片面を1枚として換算する。
  2. 複写について、日本工業規格A列3番を超えるものについては、当該規格による用紙を用いた場合の枚数で換算する。
  3. 光ディスクによる写しの作成は、公文書が電磁的記録である場合に限る。

行政資料コーナー

市政に関する情報を提供するため、情報公開総合窓口及び各支所に行政資料コーナーを設置しています。市政に関する刊行物、各種資料などを排架していますので、開庁時間内において自由に閲覧が可能です。ただし、排架したものの貸出及び撮影はお断りしております。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課
【文書の収受発送・管理、表彰】電話:0852-55-5112(総務係)
【交通安全・防犯対策】電話:0852-55-5690(総務係)
【条例・規則、情報公開・個人情報の保護】電話:0852-55-5114(法制・情報公開係)
ファックス:0852-55-5530
お問い合わせフォーム