松江市歩行環境整備ビジョン

更新日:2024年06月04日

歩行環境整備ビジョンは、道路を整備するために実施している様々な事業から、歩行環境整備に特化した事業をひとつにまとめ、歩行者、自転車利用者が共に安全かつ円滑に利用できる道路環境の創出を図るための計画になります。なお、第1次から第5次までの歩道整備計画の対象期間については、本ビジョンと同期間まで延長し、引き続き整備を進めていきます。

松江市歩行環境整備ビジョン

松江市では、第1次から第5次までの歩道整備計画期間において、計画に従い順次整備を進めてきましたが、整備率は2024年(令和6)年3月末現在で約54%に留まっています。

近年は、自転車と歩行者の安全対策、登下校中の児童事故対策や通行を阻害する街路樹対策、中心市街地の活性化、道路施設の老朽化修繕など対応すべき課題が増加・複雑化し、歩道整備を行うに当たって調整が必要になっています。

現状未整備の計画路線については、様々な手法を駆使して整備を進め、また、複数の事業メニューについて調整を図り、効率的に整備を進めていくことにより、歩行者、自転車が共に安全かつ円滑に利用できる道路環境の創出を目指し、以下の3つの方針に即して、重点的に整備を進めます。

  • 安心してあるける通学路
  • 安全な歩道へのリニューアル
  • 歩きたくなる中心市街地

自転車ネットワーク計画路線についても歩道と同様な課題があり整備率は2024年(令和6)年3月末現在で約55%に留まっているため、現在の道路環境を踏まえて、車道の左側端(路肩)を利用した自転車走行指導帯を整備するなど、路線ごとにその形態を明確化し、整備率及び安全性の向上を図ります。

計画の期間は2024(令和6)年度から2033(令和15)年度の10年間とします。

ビジョンおよび別冊、資料編

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 建設総務課
電話:0852-55-5363(総務係)、0852-55-5397(計画調整係)
ファックス:0852-55-5672
お問い合わせフォーム