公共下水道(雨水)計画

本市の流域関連公共下水道事業は、生活排水等の汚水と降雨に伴う雨水を別々の管に集め、汚水は下水処理場へ、雨水は河川や湖に流す「分流式」を採用しています。

昭和48年3月に下水道事業認可を取得後、現在、汚水5,092ha、雨水4,905haについて事業計画区域とし、公共下水道(汚水・雨水)整備を進めています。

現在の下水道普及率を見ると、汚水管整備を先行整備してきたことにより汚水普及率98%となりましたが、一方で雨水普及率は19.5%であり、約8割の雨水渠が未整備の状況となっています。

近年、地球温暖化に伴う気候変動の影響により、豪雨の激甚化・頻発化がさけばれるなか、市街地の内水浸水対策として要となる雨水渠整備を着実に進めてまいります。

新着情報

〇公共下水道(雨水)区画割施設平面図並びに流量計算書

宅地開発等に伴い開発地の雨水排水処理を計画される場合、河川課への相談・協議が必要となります。このとき、公共下水道事業計画区域内であれば、公共下水道(雨水)区画割施設平面図並びに流量計算書が必要となります。今までは、河川課窓口での情報提供しておりましたが、この度、ホームページにアップしましたので、開発地付近の区画割施設平面図並びに流量計算書をダウンロードしてご利用ください。

なお、公共下水道事業計画区域内において、雨水渠が整備されているかどうかは、現地確認が必要となります。河川課へ協議する前に、開発地周辺の区画割施設平面図に記載している計画断面の水路(暗渠)が整備されているかどうかご確認願います。

また、開発地が公共下水道事業計画区域外の場合、現存する法定外水路(青線)や隣接する道路側溝等へ排水することとなりますので、都市整備部道・緑・水辺相談室へご相談ください。

松江市 都市計画下水道(雨水)全体図

以下のリンクからダウンロードしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 河川課
【河川・公共排水路、堀川浄化】電話:0852-55-5355(管理係)
【河川・公共排水路の工事】電話:0852-55-5376(改良係)
ファックス:0852-55-5538
お問い合わせフォーム