出前講座のご案内

更新日:2023年02月01日

出前講座について

(令和4年8月10日更新)

出前講座をご検討いただく皆さまへ

  1. 新型コロナウイルス感染症の拡大により、一部開催を見合わせている講座がございます。開催状況は担当課(連絡先:令和4年度出前講座テーマ一覧(PDFファイル:287.8KB))へ直接ご確認ください。
  2. 新型コロナウイルス感染防止(下記リンク「第2弾 松江流生活様式『ま・つ・え・じ・ょ・う』」参照)や熱中症(下記リンク「熱中症について」参照)等の対策は、講座を希望する団体等の責任において、ご対応をお願いします。
  3. 感染時に備えて、受講される方のお名前・ご連絡先を把握してください。(市に対して報告は不要です。)

はじめに

松江市では、市の職員が地域に出向き、その担当分野について分かりやすく説明を行う「松江市出前講座」を実施しています。

市民の皆様に市政への理解や関心を深めていただくとともに、市民の皆様からのご意見を今後の施策の立案や改善に反映させることを目的としています。

また、テーマ一覧に掲げた内容以外でも「こんなテーマについて話が聞きたい」というご要望があれば、「市民生活相談課」までお問い合わせください。ご要望のテーマについてお話できるかどうか検討します。

ご利用できる方

松江市内に在住、在勤、在学されている、概ね10名以上のグループ、団体です。

(注意)次の場合は、出前講座の申し込みができません。

  1. 公の秩序を乱し、又は善良な風俗を阻害するおそれのあるとき
  2. 政治、宗教又は営利を目的とした催し等を行うおそれがあるとき
  3. 集会等の内容が専ら個々の陳情や要望を扱うものであるとき
  4. 出前講座の目的に反するおそれのあるとき

開催日時

原則、平日の午前9時から午後9時まで。

土曜・日曜・祝日については、あらかじめ各テーマの担当課へご相談ください。

ただし、都合によりご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください

実施時間は、説明時間と質問・意見交換時間を合わせて60分以内とさせていただきます。

開催場所

講座の開催を希望する団体等で、松江市内の開催場所(会場)を用意してください。

料金

無料です。ただし、会場使用料や冷暖房費に要する費用はご負担ください。

申込方法

  1. テーマ一覧(下記【A】参照)から、受講したい講座を選びます。
  2. テーマの担当課へ事前に電話等で講座の内容、開催日時をご相談いただいた上で、直接担当課へお申し込みください。
  • 申込書(下記【B】))は、持参、送付、ファックス、メールで受け付けております。
  • 申込書は、担当課や市民生活相談課伺います係で配布しているほか、下記出前講座申込書からダウンロードできます。

お願い

出前講座は、市民の皆様に事業や制度を説明し、松江市のまちづくりをともに考え、ご意見をいただく機会です。

苦情や要望をお伺いする制度ではありませんので、この趣旨をご理解の上、お申し込みください。

出前講座終了後は、お申込み団体(グループ)の代表者様に出前講座報告書(下記【C】)を提出していただきます。

テーマ一覧、申込書、報告書

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム