「松江市地球温暖化対策実行計画区域施策編(市域編)」(案)に対するパブリックコメント(結果)
実施結果
「松江市地球温暖化対策実行計画区域施策編(市域編)」(案)に対する意見募集(パブリックコメント)を実施しました。その結果についてお知らせします。
- 募集期間:令和6年3月4日(木曜日)から令和6年3月22日(金曜日)
- 公開場所:市ホームページ、市役所本庁舎(本館3階総務課内行政資料コーナー)、各支所(行政資料コーナー)、松江市環境センター(2階環境エネルギー課)
- 提出意見数:28件
パブリックコメントによる意見と対応方針 (PDFファイル: 633.3KB)
趣旨
本市では、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき、平成27(2015)年4月に「松江市地球温暖化対策実行計画」(以下、本計画とする。)を策定し、市域における地球温暖化対策に取り組んでいます。
この度、国が令和3(2021)年10月に地球温暖化対策計画を改定し、令和12(2030)年度において温室効果ガス46%削減(平成25(2013)年度比)を目指すこと、さらに50%の高みに向けて挑戦することを表明したことを受け、本計画の見直しを行うため、松江市生活環境保全審議会を開催し、議論を進めてきました。このたび素案がまとまりましたので、この案を市民の皆様にお示しし、意見募集を行いますので、幅広いご意見をお寄せいただきますようお願いします。
今回の見直しでは、本市の「ゼロカーボンシティ」表明や環境省による本市の脱炭素先行地域の選定を踏まえ、温室効果ガス削減量の目標設定や市の施策・事業を盛り込んだ関連項目の追加、時点修正を行っています。
意見募集期間
令和6年3月4日(木曜日)~令和6年3月22日(金曜日)(必着)
意見募集に関する資料
実施要項_地球温暖化対策実行計画区域施策編(市域編)のパブリックコメント(意見募集) (PDFファイル: 241.8KB)
素案_地球温暖化対策実行計画区域施策編(市域編)(案) (PDFファイル: 10.4MB)
閲覧場所
地球温暖化対策実行計画区域施策編(市域編)(案)は、次の各所で御覧いただけるよう公開しています。
- 市ホームページ
- 市役所本庁舎(本館3階総務課内行政資料コーナー)
- 各支所(行政資料コーナー)
- 松江市環境センター(2階環境エネルギー課)
ご意見の提出方法
次のいずれかの方法で提出してください。なお、障がいなどのため、これらの方法によりがたい場合は、下に記載しているお問合せ先までご連絡ください。
- 郵送
- ファクシミリ
- 電子メール
- 持参(持参先:環境エネルギー課)
(注意事項)
- 電話によるご意見は受け付けていませんので、ご了承ください。
- 御意見を提出される際は、意見と、お名前、ご住所、電話番号(団体にあっては、名称、所在地)をご記入ください。
- 様式は問いません。参考に「地球温暖化対策実行計画区域施策編(市域編)(案)に対する意見提出書」を添付しています。
お寄せいただいたご意見の取扱い
- いただいた御意見は、計画改定の参考にさせて頂きます。
- いただいた御意見とその御意見を検討した結果、市の考え方等は、後日公表します。その際、個人が特定される情報(氏名、住所、連絡先等)は公表しません。
- いただいた御意見への個別の回答はいたしません。
- 提出意見に記載された個人情報は、記載内容の確認以外には使用いたしません。
お問合せ先・ご意見の提出先
松江市環境エネルギー部環境エネルギー課(担当:石原・松浦)
郵便番号690-0826 島根県松江市学園南1丁目20番43号松江市環境センター2階
電話:0852-55-5278
ファックス:0852-55-5497
電子メール:k-energy@city.matsue.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
環境エネルギー部 環境エネルギー課
郵便番号:690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
電話:0852-55-5278(環境政策係)、0852-55-5271(環境保全係)
ファックス:0852-55-5497
お問い合わせフォーム
更新日:2024年05月24日