松江市幼児教育こどもまんなかビジョン(案)に対するパブリックコメント(結果)
実施結果
松江市幼児教育こどもまんなかビジョン(案)に対するパブリックコメント(意見募集)を行いました。その結果についてお知らせいたします。
募集期間:令和6年1月29日(月曜日)から2月14日(水曜日)
募集場所:松江市ホームページ、松江市役所本庁及び各支所行政資料コーナー、こども政策課
募集結果:2件
松江市幼児教育こどもまんなかビジョンについて
本市では、令和5年3月に「幼稚園・保育所・認定こども園のあり方計画」を策定し、全ての子どもが自らの力を発揮し、心身ともに成長できる環境の充実のために、子どもの成長を支える幼児教育・保育の推進を図っています。そのさらなる推進のために、本市の「目指す子どもの姿」や「育てたい力」、「目指す保育者像」や「幼児教育・保育で大切にしたいこと」等を明確化・共有化することにより、市内のどの幼児教育・保育施設においてもこどもをまんなかに、子どもを主体とした遊びの充実、安心・安全な保育の提供、幼児教育・保育の質の向上を目指すため、その指針となる「松江市幼児教育こどもまんなかビジョン(案)」を、この度、本ビジョン検討委員会における審議内容などをとりまとめ作成しました。
この案を市民の皆様にお示しし、意見募集を行いますので、幅広いご意見をお寄せいただきますようお願いします。
意見募集期間
令和6年1月29日(月曜日)から2月14日(水曜日)
意見募集に関する資料
閲覧場所
松江市幼児教育こどもまんなかビジョン(案)は、次の各所でご覧いただけるよう公開しています。
- 市ホームページ
- 市役所本庁舎(本館3階:総務課内行政資料コーナー、本館2階:こども政策課)
- 各支所(行政資料コーナー)
ご意見の提出方法
次のいずれかの方法でご提出ください。なお、障がいなどのため、これらの方法によりがたい場合は、下記に記載しているお問合せ先までご連絡ください。
- 郵送または持参(郵便番号690-8540 松江市末次町86番地 松江市こども子育て部こども政策課)
- ファクシミリ
- 電子メール
(注意事項)
- 電話によるご意見は受け付けていませんので、ご了承ください。
- ご意見を提出される際は、ご意見と、お名前、ご住所、電話番号(団体にあっては名称、所在地)をご記入ください。
お寄せいただいたご意見の取扱い
- いただいたご意見は、ビジョン策定の参考にさせていただきます。
- いただいたご意見とそのご意見を検討した結果、市の考え方等は、後日公表します。その際、個人が特定される情報(氏名、住所、電子メールアドレス等)は公表いたしません。
- いただいたご意見への個別の回答はいたしません。
- 提出意見に記載された個人情報は、記載内容の確認以外には使用いたしません。
お問合せ先・ご意見の提出先
松江市こども子育て部こども政策課
郵便番号690-8540 松江市末次町86番地
電話:0852-55-5031/5032
ファクシミリ:0852-55-5562
電子メール:kodomo@city.matsue.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
こども子育て部 こども政策課
電話:0852-55-5666 (こども政策係)
電話:0852-55-5032(安心子育て係)
ファックス:0852-55-5562
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月02日