傍聴案内
本会議の様子は、どなたでも傍聴することができます。
一般傍聴席64席、車いす席3席、防音設備を備えた親子傍聴席を設けております。定員を超えた場合は傍聴をお断りさせていただくことがありますのでご了承ください。
なお、本会議一般質問の模様はケーブルテレビで生中継、YouTubeで生配信していますので、ぜひご覧ください。
議場への入り方
松江市役所本館西側出入口から入ってすぐのエレベーター、または階段で、5階の傍聴席入口へお進みください。入口にて傍聴人受付票に住所、氏名などを記入しご入場ください。
- 団体で傍聴される場合は、配布資料準備の都合上、事前に議会事務局へ人数をお知らせください。
- 各委員会も傍聴することができますが、人数に限りがあるため、入場を制限させていただくこともあります。
議場での注意事項は下記のファイルをご覧ください。
ヒアリングループを設置しています
議場の一般傍聴席の一部に、補聴器・人工内耳を使用されている方に音声がはっきり聞こえるヒアリングループ(磁気ループ、磁気誘導ループ)を設置しています。

- ヒアリングループに対応する補聴器等をお持ちの方は、傍聴する際に、お使いの補聴器等をTモード(Tコイル)に切り替えてください。
- ヒアリングループに対応する補聴器等をお持ちでない方には、専用受信機の貸し出しを行っていますので、ご希望の方は議会事務局までお問い合わせください。(貸出台数:3台)
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事調査課
電話:0852-55-5433(議事係)、0852-55-5053(調査係)
ファックス:0852-55-5533
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月25日