旧松江市

更新日:2023年02月01日

明治

  • 22年(1889年)4月1日:松江市制を施行。
     4月28日:市会議員三等級の選挙を施行。
     5月10日:寺町東林寺で第1回市議会開会。
     5月27日:福岡世徳氏初代市長に就任。
     6月28日:殿町勧業展覧場を借りて市役所を開庁。
  • 23年(1890年)8月30日:ラフカディオ・ハーン来松。
  • 24年(1891年)3月:釣橋型15代松江大橋完成。
  • 26年(1893年)5月1日:殿町に市庁舎完成。
  • 31年(1898年)12月20日:松江市の徽章を定める。
  • 36年(1903年)9月16日:城山に興雲閣完成。
  • 40年(1907年)8月9日:馬潟港のしゅんせつ終わり開港。
  • 41年(1908年)11月8日:米子〜松江間鉄道開通。
  • 42年(1909年)11月7日:松江〜宍道間鉄道開通。
  • 43年(1910年)5月4日:松江開府300年祭を挙行。
  • 44年(1911年)3月15日:16代松江大橋開通。
     7月13日:高橋義比氏第2代市長に就任。

大正

  • 2年(1913年)6月:白潟埋立地完工。
  • 5年(1916年)5月8日:山陰オリンピック大会を末次埋立地で開催。
  • 7年(1918年)6月1日:上水道の一部完成、給水を開始。
  • 10年(1921年)2月:最初の市営住宅38戸を建築。
  • 13年(1924年)4月11日:山陰線全通祝賀式。松江市で開催。
  • 14年(1925年)8月20日:高橋節雄氏第3代市長に就任。

昭和

  • 3年(1928年)4月5日:一畑電鉄開通、北松江駅完成。
  • 4年(1929年)4月16日:市営バス事業を開始。
     7月16日:第1回水郷祭。
     8月20日:石倉俊寛氏第4代市長に就任。
     9月20日:松江市運動場を開場(乙種公認)。
  • 5年(1930年)4月1日:市営ガス事業開始。
     4月11日:全国菓子共進会を松江市で開催。
  • 6年(1931年)8月:松江観光協会発足。
  • 7年(1932年)10月1日:松江市歌を制定。
     10月6日:第1回松江祭を開催。
  • 8年(1933年)7月12日:松江〜城崎間定期航空路開始(水上飛行機)
     11月:新大橋道路完成。
     11月29日:小泉八雲記念館完成。
  • 9年(1934年)4月30日:市公会堂完成。
     10月:新大橋完成。
     12月1日:津田村を合併。
  • 10年(1935年)5月13日:松江城天守、国宝保存法に基づき国宝に指定。
  • 12年(1937年)10月18日:17代(現)松江大橋竣工。
  • 14年(1939年)2月11日:川津村を合併。
  •  10月15日:大橋南岸に源助碑建立。
     11月1日:朝酌村を合併。
  • 16年(1941年)10月1日:松江市誌刊行。
  • 19年(1944年)3月1日:市庁を市役所に改称。
  • 20年(1945年)7月28日:家屋疎開のため市庁舎をこわす。
     9月10日:熊野英氏第5代市長に就任。
  • 21年(1946年)4月:忌部の開拓地に開拓団入植。
  • 22年(1947年)4月:市立第一、第二、第三、第四中学校開校。
     4月9日:小林誠一氏第6代市長に就任。
  • 23年(1948年)4月1日:市民病院開設。
     9月15日:貿易と観光大博覧会開催。
     10月10日:法吉村を合併。
  • 24年(1949年)4月1日:松江市消防本部設置。
     11月8日:仮市庁舎完工、公会堂旧に復す。
  • 25年(1950年)5月10日:松江市社会福祉事業協会(現松江市社会福祉協議会)発足。
     5月30日:松江競輪を開催(28年9月29日廃止)。
     8月29日:松江城天守、文化財保護法の経過規定に基づき重要文化財に移行。
     9月21日:竹矢、乃木村を合併。
  • 26年(1951年)3月1日:松江国際文化観光都市になる。
     4月1日:大庭、忌部村を合併。
     4月26日:熊野英氏第7代市長に就任。
  • 27年(1952年)6月28日:川津、竹矢に初の公民館設置。
     11月1日:松江市教育委員会発足。
  • 28年(1953年)4月1日:生馬、持田村を合併。
  • 29年(1954年)4月:市立女子高等学校開校。
  • 30年(1955年)3月10日:古江、本庄村を合併。
     3月31日:松江城天守解体修理工事竣工。
  • 32年(1957年)4月26日:大谷ダム築造工事完成。
     10月5日:松江開府350年祭挙行。
  • 33年(1958年)5月3日:名誉市民制度ができ9氏の顕彰式挙行。
  • 35年(1960年)8月1日:秋鹿、大野村を合併。
  • 37年(1962年)6月1日:市庁舎完成(末次町)。
     9月1日:松江市消防庁舎(殿町)完成。
     12月20日:新修松江市誌発刊。
  • 38年(1963年)1:宍道湖全面凍結(100年ぶり豪雪)
     3月24日:斎藤強氏第8代市長に就任。
     5月18日:市立体育館(袖師町)完成。
     11月3日:故熊野英氏が名誉市民に。
  • 39年(1964年)1月:馬潟鉄工団地埋立完了。富士見町できる。
     7月18日:集中豪雨襲来、市内各地の被害甚大(7月19日災害救助法適用)
     12月21日:地方財政再建促進特別措置法準用団体に指定される。
  • 40年(1965年)11月3日:市民憲章制定。
  • 41年(1966年)11月16日:中海地区新産業都市に指定。
  • 42年(1967年)8月1日:宝塚市との姉妹都市提携。
  • 44年(1969年)9月1日:武家屋敷復元開設。
  • 45年(1970年)7月13日:松江地区広域市町村圏を組織。
     11月1日:松江市観光開発公社設立。
  • 46年(1971年)8月15日:北田町に水道局新庁舎完成。
  • 47年(1972年)7月1日:宍道湖大橋(有料橋)が完成。
     7月11日:80年ぶりの大水害、浸水家屋2万戸。
  • 48年(1973年)4月1日:松江地区消防組合発足。
     4月1日:伝統美観保存条例制定。
     7月26日:34年ぶり干ばつで第3次給水制限実施。市役所に渇水対策本部の設置。
  • 49年(1974年)6月1日:市の花(つばき)市の木(松)を制定。
  • 50年(1975年)1月1日:市の木・市の花シンボルマーク制定。
     5月28日:身体障害者福祉モデル都市に指定。
  • 51年(1976年)4月3日:松江市総合体育館(体育棟)開館。
  • 52年(1977年)10月24日:中村芳二郎氏第9代市長に就任。
  • 53年(1978年)10月23日:六坊トンネル(市道で初めて)開通。
     11月1日:総合運動公園開設。
  • 54年(1979年)3月31日:大庭町に公園墓地開設。
  • 55年(1980年)3月31日:山陰本線松江駅付近連続立体交差化事業(高架化事業)完成。
     9月30日:市庁舎別館竣工。
  • 56年(1981年)7月7日:くにびき大橋開通。
  • 57年(1982年)6月29日:第3次松江市総合計画を策定。
     9月10日:西川津町に北公園開設。
     9月12日:第37回国民体育大会夏季大会(水泳)開催(〜15日)
     10月3日:第37回国民体育大会(くにびき国体)秋季大会開催。
     10月16日:第18回全国身体障害者スポーツ大会開催(〜17日)
  • 58年(1983年)10月15日:小泉八雲旧居大修理完成。
     12月31日:解体及び半解体修理竣工。
  • 59年(1984年)4月1日:小泉八雲記念館改築。
  • 60年(1985年)4月17日:市総合福祉センター完成。
     5月18日:ホーランエンヤ挙行(16年ぶり)。
  • 61年(1986年)5月31日:市総合文化センター開館。
  • 63年(1988年)3月23日:西持田不燃物処理場完成。
     7月5日:農林水産省が中海・宍道湖淡水化延期を決定。
     7月29日:大庭町に松江市斎場が竣工(8月1日より業務開始)。
     11月20日:上乃木菅田線桧山トンネル開通。

平成

  • 1年(1989年)4月1日:市制施行100周年記念式典挙行。市制施行100周年記念松江市誌発刊。
     4月23日:第21回全国菓子大博覧会(松江菓子博’89)開催。(〜5月14日)
     10月23日:石倉孝昭氏第10代市長に就任。
  • 3年(1991年)11月3日:STIC(生涯学習センター・テレコムプラザ松江)オープン。
     12月24日:第4次松江市総合計画策定。
  • 4年(1992年)6月14日:松江市国際交流会館開館。
     10月17日〜20日:第5回全国スポーツ・レクリエーション祭開催。
  • 5年(1993年)10月23日:宮岡寿雄氏第11代市長に就任。
  • 6年(1994年)10月20日:国際会議観光都市に指定。
  • 7年(1995年)5月22日:出雲・宍道湖・中海拠点都市地域への指定決定。
     8月1日:観光ループバス「ぐるっと松江レイクライン」運行開始。
     8月1日:平成7年度全国高等学校総合体育大会開催(〜6日)。
     10月21日:第8回全国健康福祉祭(ねんりんピック)島根大会開催(〜24日)
  • 8年(1996年)3月9日:京店カラコロ広場完工。
  • 9年(1997年)2月16日:松江市文化協会が発足。
     2月28日:市営バス南北循環線、南北直通路線運行開始。
     5月17日:ホーランエンヤ挙行(〜25日)。
     7月7日:松江南消防署完成。
     7月20日:ぐるっと松江堀川めぐり就航。
     9月9日:まつえファミリーサポートセンター活動開始。
  • 10年(1998年)10月1日:リサイクルごみ分別収集の開始。
  • 11年(1999年)4月27日:秋鹿なぎさ公園完工。
     7月1日:松江市子育て支援センター開所。
     9月14日:松江八束広域行政研究協議会が発足。
     10月2日:第8回全国知的障害者スポーツ大会「ゆうあいピックしまね大会」市総合運度公園を主会場に開催(〜3日)
     10月29日:’99国際観光シンポジウム開催。
     11月17日:中・四国5市(松江市・尾道市・松山市・今治市・高知市)による文学ルート形成推進協議会発足。
  • 12年(2000年)2月28日:松江城南櫓復元完了。
     4月1日:介護保険制度スタート(松江・八束9市町村による広域共同実施)
     4月1日:市指定ゴミ袋制度導入。
     4月22日:カラコロ工房オープン。
     4月28日:松江勤労者総合福祉センター「松江テルサ」オープン。
     5月6日:宮岡寿雄市長急逝(5月15日市葬挙行)。
     6月6日:松江市障害者生活支援センター開所。
     6月19日:松浦正敬氏第12代市長に就任。
     9月7日:国が中海干拓本庄工区の中止を決定。
     11月16日:国勢調査速報値で人口15万人突破(山陰の都市で初)
  • 13年(2001年)2月28日:松江城中櫓・太鼓櫓復元完了。
     3月29日:交通局新庁舎とバスターミナル完成。
     3月31日:松江城櫓復元完成、ライトアップ開始。
     4月6日:松江国際文化観光都市建設法制定50周年記念「国際特別都市建設連盟首長会議」開催。
     6月26日:第5次松江市総合計画策定。
     7月23日:松江フォーゲルパークオープン。
     8月13日:田和山遺跡が国指定史跡に指定。
     10月25日:ソフトビジネスパーク島根オープン。
     12月:松江市を訪れた観光客が年間500万人を突破。
  • 14年(2002年)3月25日:「エコショップまつえ」開店。
     4月:不燃物選別処理施設「エコステーション松江」稼働。
     9月29日:川向リサイクルプラザ「くりんぴーす」完工。
     11月18日:「松江・八束合併協議会」設置。
     12月2日:総合窓口センターオープン。
  • 15年(2003年)2月11日:「まつえ暖談食フェスタ」開催(〜16日)。
     3月11日:新市立病院・保健福祉総合センター完工式。
     3月25日:第10回「優秀観光地づくり賞」金賞国土交通大臣賞・国際観光賞ダブル受賞
     10月24日:光のイベント「松江水燈路」開催。
     11月3日:松江祭鼕行列・武者行列開催。
     12月3日:天然ガスステーション「松江南エコ・ステーション」完成。
  • 16年(2004年)2月25日:「松江みらい債」発行。
     2月25日:「松江コミュニティバス」運行出発式。
     3月21日:松江市・鹿島町・島根町・美保関町・八雲村・玉湯町・宍道町・八束町の合併協定書調印。
     3月27日:「第14回全国椿サミット松江大会」開催(〜28日)
     6月29日:「松江市青少年支援センター」オープン。
     7月14日:総務大臣より、松江・八束8市町村が合併し、平成17年3月31日に新「松江市」が誕生する内容の官報告示。
     8月1日:平成16年度全国高等学校総合体育大会開催(〜20日)
     9月26日:「ハーン100年祭」開催(〜10月2日)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課
【文書の収受発送・管理、表彰】電話:0852-55-5112(総務係)
【交通安全・防犯対策】電話:0852-55-5690(総務係)
【条例・規則、情報公開・個人情報の保護】電話:0852-55-5114(法制・情報公開係)
ファックス:0852-55-5530
お問い合わせフォーム