平和推進事業

更新日:2025年08月12日

松江市は、平成18年に「地球環境保全と平和都市宣言」を行い、以来、市民の皆様とともに、核兵器の廃絶と恒久平和の実現に向けた取り組みを推進しています。

平和推進への歩み

平成18年10月…地球環境保全と平和都市宣言

平成18年10月5日議決

 世界は今、人口の増加、社会経済活動の拡大や高度化が、一方で環境に過大な変化をもたらし、大気汚染、オゾン層の破壊、地球温暖化など人類や生態系を脅かす事態になっている。また、世界規模の武力紛争が起きる可能性は遠のいているものの、地域間紛争や世界に拡散するテロ攻撃、核兵器に対する脅威は国際社会の抱える大きな課題である。

 国際文化観光都市・松江市は、ラムサール条約に登録されている宍道湖・中海など自然環境に恵まれ、多くの史跡や文化財を有し、平和と教育文化の向上に貢献してきたところである。

 今後も恵み豊かな環境の保全と、持続可能な社会の構築に取り組むとともに、核兵器の廃絶と恒久平和の実現に努力することを決意し、ここに地球環境保全と平和都市の宣言を行う。

平成22年10月…「平和首長会議」に加盟(注意:平成25年8月6日、「平和市長会議」から「平和首長会議」に名称変更)

平和視聴会議の加盟認定証の写真

その他取り組み

原爆パネル展

戦争体験者の高齢化が進む中、地域や関係団体等と連携しながら戦争の悲惨さと平和の大切さを訴える取り組みとして、本庁ロビーや公民館での原爆ポスター展を開催しています。

開催風景(令和元年度)

本庁ロビーに飾られた原爆ポスター展の作品が展示されている写真

ミニミニ原爆展

ミニミニ原爆展は、小スペースでもヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催ができるように原爆写真をポスターにしたもので、日本非核宣言自治体協議会が配布を行っています。

ミニミニ原爆展はホームページで閲覧できます。興味のある方は長崎市ホームページ「ミニミニ原爆展」にて、ご覧ください。

きのこ雲の原爆写真のポスターの写真
広島県産業奨励館と爆心地付近の原爆写真のポスターの写真
中国軍管区司令部防空作戦室の原爆写真のポスターの写真
山口町付近の原爆写真のポスターの写真

平和樹木の植樹

被爆から70年の節目の年である平成27年に、北公園慰霊碑付近に被爆樹木(アオギリ、クスノキ)の植樹を行いました。

下の写真は令和3年5月20日時点での被爆樹木の様子です。(左:アオギリ、右:クスノキ)

柵の中に植えられたアオギリの写真
柵の中に植えられたクスノキの案内板をアップで写した写真

平和に関するイベントのご案内

〈終了しました〉紺野美沙子朗読会【星は見ている】~原爆でわが子を亡くした父母らの手記より~(令和6年11月29日(金曜日))

俳優・紺野美沙子氏による、平和の大切さを伝える母親の手記の朗読会が開催されました。

日時・場所等 〈本イベントは終了しております〉

  • 日時:令和6年11月29日(金曜日)14時00分開演(13時30分開場)
  • 会場:さんびる文化センタープラバホール
  • 出演:紺野美沙子(俳優/朗読座主宰)、塩入俊哉(ピアニスト)

お問い合わせ先〈本イベントは終了しております〉

松江市プラバホール リニューアルオープン事業実行委員会
(松江市教育委員会 生涯学習課内)

電話:0852-55-5288

ファックス:0852-55-5543
 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課
【文書の収受発送・管理、表彰】電話:0852-55-5112(総務係)
【交通安全・防犯対策】電話:0852-55-5690(総務係)
【条例・規則、情報公開・個人情報の保護】電話:0852-55-5114(法制・情報公開係)
ファックス:0852-55-5530
お問い合わせフォーム