松江城研究

更新日:2024年05月16日

『松江城研究』

   松江市では、平成22年度に松江城国宝化推進室を発足して以来、松江城に関する調査研究を進めるとともに、その成果を皆様にお伝えし新たな調査研究の進展につなげることを目的に、報告会の開催や報告書の発刊等に取り組んでいます。

   松江城をテーマに、その成果を多くの皆さまに広く知っていただくために『松江城研究』を発刊しています。冊子体は、市内の主要書店、松江城、松江歴史館ミュージアムショップで販売しております。価格は本体価格(税別)です。郵送での購入方法については、松江市史のページの「刊行物の購入方法」(以下のリンク参照)をご覧下さい。

【最新刊】松江城研究5

松江城研究5の冊子表紙のサムネイル写真

【中国筋「本城・支城」を考える】

  • 中井 均【本支城研究】「慶長期の本支城体制論」
  • 稲田 信【国絵図研究】「幕府収納国絵図に記された「古城」-出雲国絵図を例に-」
  • 松尾信裕【支城城下町研究】「出雲・伯耆の支城城下町」
  • 山上雅弘「近世「国絵図」にみる播磨・但馬の城郭・古城」
  • 乗岡 実「慶長5年以降の備前・美作の大名領内支城群」
  • 樋口英行「寛永期・備中国絵図の古城について」
  • 小都 隆「近世初頭の本城・支城(安芸・備後)」
  • 西尾克己・藤田大輔「出雲国・隠岐国・石見国における近世初頭の本城・支城について-幕府収納国絵図に記載された居城と古城を参考にして-」
  • 濱野浩美「近世初頭の因幡・伯耆における本城・支城について-寛永10年中国筋絵図をもとにして-」
  • 増野晋次「周防国・長門国における17世紀前半の本城・支城について」

  • 早川泰弘「堀尾期松江城下町絵図に用いられている彩色材料について」
  • 大矢幸夫・村角紀子「「堀尾期松江城下町絵図」の科学的分析等による新たな評価-『松江市史』編纂以降の調査成果と蛍光X線分析による彩色材料調査-」
  • 久保智康「伝松江城三之丸御殿所用の横長蓋形六目結紋釘隠について」
  • 岡崎雄二郎・乗岡 実・飯塚康行・木下 誠「松江城の石垣刻印分布調査について(3)-二之丸下ノ段東側堀石垣-」
  • 和田嘉宥「昭和の松江城天守解体修理 再考-矢田栄蔵が記録していた「解体調査資料」「松江城天守 建設日誌」「矢田メモ」を通して-」

令和6年(2024)3月刊

A4判156頁:定価1500円(税別)

松江城研究1

松江城研究1の冊子表紙のサムネイル写真
  • 〈特集〉松江城研究報告会「松江城研究の最前線−わかったこととこれからとー」
    • 基調報告:山根正明「松江城研究の最前線」
    • 分野別報告:山上雅弘「松江城の縄張りについて」
      和田嘉宥「松江城天守と城郭施設について」
      松尾信裕「松江城下町遺跡の遺構と町割り」
    • パネルディスカッション
  • 〈論文〉
    • 中井均「堀尾氏の出雲支配における支城について(1)−三刀屋城−」
    • 渡辺正巳・瀬戸浩二「松江平野の古環境(1)−県道大手前線発掘調査に関連して−」
    • 和田嘉宥(史料翻刻・解題)『(竹内有兵衛書つけ)』

A4判118頁:定価2000円【完売】

松江城研究2

松江城研究2の冊子表紙のサムネイル写真
  • 〈特集〉再発見の祈祷札
    • 稲田信・内田文恵・居石由樹子「松江城天守創建にかかわる祈祷札について」
    • 渡辺正巳「松江城祈祷札の樹種同定及びウイグルマッチングによる年代測定」
    • 安部己図枝「奉転読大般若経六百部武運長久処」祈祷札付着の紙片について」
  • 〈論文〉
    • 水田義一「松江城下町絵図と城下町の建設」
    • 河原荘一郎「松江城下町遺跡の土質試験」
    • 渡辺正巳・瀬戸浩二「松江平野の古環境(2)−県道城山北公園線(大手前通り)発掘調査に関連して」
    • 足立正智「「武家屋敷」創建時の姿を探る」
    • 和田嘉宥「松江城城郭施設の推移について」」/図表
    • 中井均「堀尾氏の出雲支配における支城について(2)−赤名瀬戸山城−」
    • 岡崎雄二郎「満願寺城跡の発掘調査について」
    • 山根正明「尼子家復興戦における佐陀江と満願寺城」
    • 堀田浩之「松江城の空間構成をめぐる研究視点の提言」
    • 和田嘉宥(史料翻刻・考察)『御城内惣間数』

A4判126頁:定価2000円【完売】

松江城研究3

松江城研究3の冊子表紙のサムネイル写真
  • 松尾信裕「松江藩の支城城下町−富田・三刀屋・赤名・亀嵩−」
  • 岡崎雄二郎・澤田順弘・乗岡実「圓成寺所在の大形矢穴が残る石材と分銅紋鬼瓦について」
  • 澤田順弘・三瓶良和・新宮敦弘・岡崎雄二郎「史跡松江城内にあった炭鉱と火力発電所」
  • 石丸恵利子「松江城下町の食環境と動物資源利用−松江城下町遺跡出土動物遺存体の分析を通して−」
  • 山田由香里「文化財修理設計技術者、井上梅三の手掛けた建築」
  • 金澤雄記・小林久高・和田嘉宥「松江城三之丸御殿の復元的考察」
  • 足立正智「松江市指定文化財武家屋敷(旧瀧川家)と松江城下の武家屋敷」
  • 川上昭一「松江城天守石垣根固めコンクリートの確認調査について」
  • 福田一斎「国宝松江城・城下町AR・VR体験環境整備事業について」
  • 大矢幸雄・金澤雄記・小林久高・和田嘉宥「AR・VR体験環境整備事業に関わる松江城二之丸大手門(南惣門)の復元考察」
  • 和田嘉宥「須田主殿編『城郭史から見た松江城天守と昭和の修理』について」

令和3年(2021)3月刊

A4判145頁:定価1500円(税別)

松江城研究4

松江城研究4の冊子表紙のサムネイル写真
  • 中井均「松江城の虎口構造」
  • 大矢幸雄「城下町松江の近代都市化に向けて−江戸時代後期から明治時代初期までの動向−」
  • 和田嘉宥『井上梅三が「まことに遺憾」と記した「昭和の修理」について』
  • 金澤雄記・小林久高・和田嘉宥・朱曄「松江城二之丸御殿の復元的考察」
  • 小林久高「松江城下における古民家の現存状況の傾向」
  • 岡崎雄二郎・乗岡実・飯塚康行・徳永隆「松江城の石垣刻印分布調査について(2)−水の手門跡周辺石垣−」
  • 岡崎雄二郎「史跡松江城の調査(4)−外曲輪(二之丸下ノ段)南東部の礎石建物跡−」
  • 西尾克己「富田城下に所在した寺院−富田川河床遺跡発掘調査から探る−」
  • 稲田信『「竹内右兵衛書つけ」再考−朱書と奥書に記された「右兵衛」について−』
  • 津村宏臣・渡邊俊祐「2020年度松江城天守VR事業報告」
  • 岡崎雄二郎〈史料紹介〉「伝松江城三之丸御殿所用の懸魚と鰭について」
  • 稲田信〈史料紹介〉「海軍通常礼服姿の皇太子嘉仁親王ら明治40年山陰道行啓一行と地元有力者との集合写真か−松江城天守が写る新出写真二枚−」

令和4年(2022)3月刊

A4判157頁:定価1500円(税別)

この記事に関するお問い合わせ先

文化スポーツ部 松江城・史料調査課
電話:0852-55-5959(松江城係)、0852-55-5388(史料調査係)
ファックス:0852-55-5495
お問い合わせフォーム