松江市歴史的風致維持向上計画の概要
松江市歴史的風致維持向上計画(松江市歴史まちづくり計画)
松江市には、古代出雲の繁栄を物語る豊富な遺跡群や、神々を祀る神社があり、出雲神話にちなんだ祭礼が伝統的に行われています。また、松江城を中心として近世に形成された城下町が良く残り、茶の湯文化が息づくほか、鼕行列やホーランエンヤなどの伝統的な祭礼行事も行われ、一体となって良好な歴史的風致を形成しています。この歴史的風致の維持向上を図り、後世に継承するために、本計画を策定しました。
- 名称:松江市歴史的風致維持向上計画
- 主体:松江市
- 計画期間:【第2期】令和2年度(2020)〜令和11年度(2029)【第1期】平成22年度(2010)〜令和元年度(2019)
松江市歴史的風致維持向上計画【第2期】【概要(令和2年3月31日認定令和7年3月変更版)】 (PDFファイル: 10.8MB)
松江市歴史的風致維持向上計画【第1期】【概要(令和元年度版)】 (PDFファイル: 4.4MB)
松江市の維持向上すべき歴史的風致
“古代「出雲」に見られる歴史的風致”として「出雲国府跡周辺」「神在祭と佐陀神能」「美保関のみなと文化」を、“近世「松江」に見られる歴史的風致”として「ホーランエンヤ」「鼕行列」「茶の湯文化」「近世山陰道沿線の宿場町」「堀川」「宍道湖、佐陀川」を取り上げています。


歴史的風致の維持及び向上に関する方針
歴史的な建造物の滅失や伝統行事・伝統工芸の衰退等の課題に対して、建造物の保存・活用や伝統工芸の継承・育成に向けた取組みを進めていきます。
重点区域の位置及び区域
重点区域

歴史的風致の維持向上を図るための施策を特に重点的かつ一体的に取組む区域として、「旧城下町エリア」「国府跡周辺エリア」「美保関エリア」「鹿島エリア」「宍道エリア」の5つの重点区域を設定しています。
「旧城下町エリア」「国府跡周辺エリア」「美保関エリア」「鹿島エリア」「宍道エリア」の5つの重点区域の地図 (JPEG: 271.8KB)
良好な景観の形成に関する施策と連携
歴史的風致を維持向上し、良好な景観を形成していくために、都市計画・景観計画をはじめとする諸施策との連携を図っていきます。
文化財の保存及び活用に関する事項
文化財の保存・防災・活用等に向けた取組みを具体的な方針と計画のもと、関係機関等との連携を図りながら推進していきます。
歴史的風致維持向上施設の整備及び管理に関する事項
道路や公園、建造物の公共施設について、歴史的風致の維持向上に資するよう整備・復元に取り組んでいきます。
歴史的風致形成建造物の指定及び管理
重点区域内の歴史的風致の維持向上を図るために保全・整備が必要となる建造物について、歴史的風致形成建造物の指定を積極的に進め、適正な維持管理と活用を図っていきます。
歴史的風致形成建造物とは
歴史まちづくり計画に記載された重点区域内において、歴史的風致の維持及び向上のためにその保全を図る必要があると認められる建造物
歴史的風致形成建造物の指定状況
指定後、順次掲載していきます。
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ部 文化財課
電話:0852-55-5956(歴史まちづくり係)、0852-55-5523(文化財係)
ファックス:0852-55-5658
お問い合わせフォーム
更新日:2023年05月31日