防災災害関連
最終更新日:2022年5月23日
松江市内で発生した災害等の障がい福祉サービス等関連通知
令和6年7月9日からの大雨について
【厚生労働省からの通知】
令和3年7月の大雨について
令和3年4月島根町加賀の大規模火災について
- 【厚生労働省関連通知】
- 令和3年4月2日付通知「災害により被災した要援護者への対応及びこれに伴う特例措置等について」(PDF:131kB)
- 令和3年4月2日付通知「災害により被災した要援護障害者等への対応について」(PDF:372kB)
- 令和3年4月2日付通知「大規模火災による災害に伴う障害者(児)への相談支援の実施等について」(PDF:83kB)
- 令和3年4月2日付通知「島根県松江市における大規模火災に伴う災害の被災者に係る公費負担医療の取扱いについて(PDF:132kB)
- 令和3年4月2日付通知「島根県松江市における大規模火災の発生に伴う児童福祉施設等の人員基準等の取り扱いについて」(PDF:58kB)
- 令和3年4月5日付通知「島根県松江市における大規模火災に伴う指定就労継続支援A型事業者の運営に関する基準の取扱い等について」(PDF:122kB)
- 令和3年4月5日付通知「島根県松江市における大規模火災の被災者に係る特別児童扶養手当等取扱ついて」(PDF:82kB)
新型コロナウイルス感染症対策について
- 新型コロナウイルス感染症については、新型コロナウイルス感染症関連通知をご確認ください。
障がい福祉サービス事業所等の災害対策について
業務継続計画のガイドライン等について
- 障害福祉サービスは、障がい者やその家族等の生活に欠かせないものであり、自然災害等が発生した場合であっても、利用者に対して必要なサービスが安定的、継続的に提供されることが重要です。
- 必要なサービスを継続的に提供するためには、また、仮に一時中断した場合であっても早期の業務再開を図るためには、「業務継続計画」(BCP)の策定が重要ですので、ガイドライン等を参考に各事業所で策定をお願いいたします。
自然災害発生時の業務継続ガイドライン等について
要配慮者利用施設の避難確保計画について
- 「浸水想定区域内」及び「土砂災害警戒区域内」に立地する要配慮者が利用する施設の所有者または管理者は、防災体制や訓練の実施に関する事項を定めた「避難確保計画」を作成し、松江市(防災危機管理課)に報告する義務や当該避難確保計画に基づく避難訓練の義務があります。
- 詳細につきましては防災危機管理課ホームページをご確認ください。
- 厚生労働省からの通知、資料は以下をご確認ください。
災害時情報共有システムについて
- 「障害者支援施設等災害時情報共有システム」は災害発生時における障がい福祉サービス事業所等の被害状況等を国・自治体が把握、共有し、被災した事業所等への支援につなげることを目的に整備され、令和3年9月1日から運用開始されました。
- 国、自治体が被災状況を把握するためのシステムのため、一般には非公開となっています。
- 対象となる災害が発生した場合、事業所等は本システムに被災状況の入力をしていただくことになります。
- 本システムはWAMNETの「情報公表システム」の施設情報と連携していますので、「情報公表システム」の登録情報を適宜更新していただきますようお願いいたします。「情報公表システム」についてはこちらをご確認ください。
被災状況報告の流れについて
- 災害発生時においては、以下のとおり報告をお願いします。
- 災害発生時や災害発生の警戒を要する状況となった場合、災害情報共有システムに被害情報報告先となる「災害情報」が登録されます。
- WAMNETから、各事業所等で登録された緊急連絡先メールアドレスあてに、被災情報報告依頼メールがあります。
- 被害が発生した場合は、当該メールに記載されているURLから災害時情報共有システムにアクセスして、被害状況を入力してください。報告には、システム上、必須項目を全て選択する必要がありますが、再度報告することが可能ですので、第一報は迅速性を最優先し、発災時に把握している状況に基づき入力・報告してください。
事業所等情報の提供について
「災害時情報共有システム」の運用にあたって、各障がい福祉サービス事業所等の情報の登録が必要なため、下記のエクセルファイルに各施設の情報を入力いただき、提出いただきますようお願いいたします。
- 提出ファイル:施設情報登録用ファイル(エクセル:34kB)
- 指定されているサービスごとに記入してください。
- 情報提供項目
- 災害時緊急連絡先1(携帯電話番号、メールアドレス)
- 災害時緊急連絡先2(携帯電話番号、メールアドレス)
- 施設管理者(代理)-役職
- 施設管理者(代理)-氏名
- 福祉避難所の有無(〇または該当なしの場合は空白)
- 非常用自家発電設備の有無(〇または該当なしの場合は空白)
- ハザードマップ該当フラグ(該当するものがあれば〇)
- 情報提供項目
- 指定されているサービスごとに記入してください。
- 提出先:松江市障がい者福祉課メールアドレス:s-fukushi@city.matsue.lg.jp
災害時情報共有システムに関する通知等
災害時情報共有システムに関する資料等
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 障がい者福祉課
【相談支援】
電話:0852-55-5304(障がい者政策係)
【障がい者手帳(身体・療育・精神)、交通機関等割引・自立支援医療・障がい者手当等・補装具】
電話:0852-55-5945(障がい者福祉係)
【障がい者福祉サービス】
電話:0852-55-5054(給付係)
【事業所指定に関すること】
電話:0852-55-5946(事業所指定係)
ファックス:0852-55-5309
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月22日