介護PRコンテンツ(冊子 / 動画)
PR動画「ふくしたのしくなるひ」(介護PRイベント) 高校生による発表
11月11日の「介護の日」をPRするイベントとして、介護の関係者が一堂に会してパネルディスカッションを開催しました。その中で福祉を学んでいる現役の高校生が介護施設でのインターンシップや施設実習を通して学んだことや感じたこと、将来の夢について発表しています。また、松江市内で福祉を学べる高等学校の紹介をしています。 介護分野を志望する方や介護職に興味のある方にぜひご覧いただきたいです。下の画像をクリックしていただくと動画をご覧いただけます。
PR冊子「介護のしごとで 私の未来をソウゾウしてみよう」
松江市では、介護人材の確保に向けて、本市の介護職、介護職員及び介護事業所の紹介や魅力発信をおこなうことにより介護業界のイメージアップを図り、本市の介護職等についての興味・関心を高めてもらうことを目的としてPR冊子を作成しました。

- 介護のしごとってどんなことをするの?
- 突撃!介護職員インタビュー1
- 突撃!介護職員インタビュー2
- 突撃!介護職員インタビュー3
- 潜入!介護施設ってどんなところ?
- 介護サービスってどんなものがあるの?
- 突撃!高校生インタビュー
- 突撃!高校の先生インタビュー
- 潜入!福祉を学べる学校ってどんなところ?
- 介護職員になるまでとなってから
2023(令和5)年松江市制作
PR動画「しまね介護トークセッション ~福祉×クリエイティブ~」
11月11日の「介護の日」をPRするイベントとし、介護の関係者が一堂に会してトークセッションを開催し、DVD「しまね介護トークセッション~福祉×クリエイティブ」を制作しました。介護職員、福祉分野を志望する高校生及び教員、並びに行政職員が、それぞれの立場から「介護の関り」や「介護を通して実現したいこと」等を熱く語り合っています。
介護分野を志望する方や興味のある方、介護に関わっている方にぜひご覧いただきたいです。

この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 介護保険課
電話:0852-55-5935(総務係)
電話:0852-55-5568(介護予防係)
電話:0852-55-5933(給付係)
電話:0852-55-5689(事業所管理係)
電話:0852-55-5936(認定係)
電話:0852-55-5930(保険料係)
ファックス:0852-55-6186
お問い合わせフォーム
更新日:2024年05月23日