「社会を明るくする運動」について

更新日:2025年06月25日

“社会を明るくする運動”〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動で、令和7年で75回目を迎えました。

松江市では、法務省および島根県推進委員会の要請を受けて、市内100の関係機関・団体等とともに、“社会を明るくする運動”松江市推進委員会を組織して、運動を進めています。

第75回社会を明るくする運動ポスター

松江市での取り組み(令和7年度)

概要

  1. 推進テーマ『ともに支え合うやさしいまちづくり』
  2. 組織:“社会を明るくする運動”松江市推進委員会

運動の内容

標語の募集

市内各中学校の生徒を対象に、「犯罪のない明るいまちづくり」、「青少年の非行防止」、「犯罪や非行をした人の立ち直り」をテーマに標語を募集したところ、9校から81編の応募がありました。

標語審査会において、10編の優秀作品(下記)が選ばれました。

第75回“社会を明るくする運動”入賞標語作品

(標語表彰式)

第75回“社会を明るくする運動”表彰式

           

ライトアップ

本運動のシンボルであるひまわりをイメージし、市内各所を黄色くライトアップします。

太陽に向かって咲くひまわりは、犯罪を犯した人の立ち直りを信じ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとするこの運動の趣旨を表しています。

  • 実施日:令和7年7月1日(火曜日)から7月3日(木曜日)
  • ライトアップ時間:日没から午後10時まで
  • 場所:松江市役所新庁舎、TSKさんいん中央テレビ鉄塔、NHK松江放送局鉄塔、山陰合同銀行本店ビル

 

(昨年のライトアップ画像)

第74回松江城ライトアップ

第74回TSKライトアップ

広報の実施

各種メディア

各種メディアによる広報を実施。

  • 市報松江7月号掲載
  • FM山陰
  • 市内電光掲示板
  • 団体等の発行する広報誌等
啓発用物資

啓発用物資による広報を実施。

  • JR松江駅前で啓発チラシとティッシュの配布
  • ポスターの掲示(路線バス車内)
  • 市役所にて懸垂幕の掲出(松江市長賞受賞標語)
  • 啓発チラシとティッシュの設置(市内公民館)
  • 啓発用DVDの貸し出し

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康福祉総務課
電話:0852-55-5302(総務係)、0852-55-5303(福祉係)、0852-55-5249(管理係)
ファックス:0852-55-5396
お問い合わせフォーム