コミュニティバス定期券購入代金助成
松江市にお住まいの障がい者手帳をお持ちの方で、通勤・通学その他日常的に松江市コミュニティバスを利用しておられる方に対し、定期券購入代金を助成します。
助成概要
対象者
以下の条件を全て満たす方。
- 松江市に住民票がある方
- 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方
- コミュニティバスの定期券を購入し利用されている方
次の場合は対象となりません。
- 通勤・通学費用にかかる他制度からの助成や補助金等を受けている場合
- 勤め先や学校に通勤手当・通学手当等の制度がある場合
- 勤め先や学校に送迎バスがある場合
(注意)自宅から送迎バス発着場所までコミュニティバスを利用しているような場合は対象となります。
助成対象となる路線
〇大野・秋鹿コミュニティバス
〇古江コミュニティバス
〇本庄・持田コミュニティバス
〇忌部コミュニティバス
〇鹿島コミュニティバス
〇島根コミュニティバス
〇美保関コミュニティバス
〇八雲コミュニティバス
〇玉湯コミュニティバス
〇宍道コミュニティバス
〇八束コミュニティバス
〇東出雲コミュニティバス
〇御津コミュニティバス
→令和6年10月1日より運行開始
〇安来市広域生活バス(竹矢-安来線に限る)
〇雲南市民バス(大東松江乃木線に限る)
→令和6年10月1日より運行開始
助成対象経費
コミュニティバスの定期券購入代金(本人分で障がい者割引後の金額)
(注意)バスカード、回数券、現金での利用は対象となりません。
申請に必要なもの
- 申請書
- 振込先口座の分かるもの
- 通勤手当を受けていないことの証明書
- 就労している場合のみ必要です。
- 使い終わった定期券の現物
- コピーしたものは不可です。
- 新しい定期券を購入する際、通常使用済の定期券は販売窓口で回収されますが、助成金の申請に使う場合は返却されます。購入窓口にてお申し出ください。
- 使用済みの定期券が手元にない場合、使用済みの定期券が回収されて手元にない場合、又は紛失した場合などは、障がい者福祉課までお問い合わせください。
申請できる期間
定期券を使い終わってから申請してください。複数枚(1年分など)まとめて申請することも可能です。(年度をまたいでお使いになる定期券は、使い終わってから申請してください。)
申請先
本庁障がい者福祉課または各支所市民生活課
要綱
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 障がい者福祉課
【相談支援】
電話:0852-55-5304(障がい者政策係)
【障がい者手帳(身体・療育・精神)、交通機関等割引・自立支援医療・障がい者手当等・補装具】
電話:0852-55-5945(障がい者福祉係)
【障がい者福祉サービス】
電話:0852-55-5054(給付係)
【事業所指定に関すること】
電話:0852-55-5946(事業所指定係)
ファックス:0852-55-5309
お問い合わせフォーム
更新日:2024年09月27日