令和7年度川津幼稚園
春風シャララン、ラン♪
おはなさん、やっほー!
のぼっておいで
桜シャワーの中で歌をくちづさみながら、川津小学校のお庭にお花見散歩です。体いっぱい動かして遊具や木登りに挑戦しながら、お花さんこんにちは。令和7年度川津幼稚園生活がこの桜のように満開の笑みでスタートしました。
川津幼稚園 保育の様子
令和7年度 ,「かわっこ」を合言葉に、心ぽかぽかな川津幼稚園が始まりました。
21人のこども達が、心も体も揺り動かし、わくわくする毎日を積み重ね、つながりあう中で、「それいいね!」をたくさんみつけて自分のことがもっと好きになる一年になりますように。

経営の概要
教育目標
豊かな心と生きる力の育成
具体的目標
- 基本的生活習慣の基礎を育てる(あいさつ、自分のことは自分で、生活リズム、善悪の区別)
- 人とかかわる力を育てる(異年齢交流、保護者・地域・異年齢交流、豊かな生活体験)
- 「かしこい体」づくりをする(戸外遊び、地域歩こう隊、体幹づくり、食育)
- 遊びを追及する力を育てる(触れる、心を動かす本物体験)
経営の重点
人権教育の精神に基づき、一人一人の主体的な生活(遊び)を総合的な視野に立って支援し、教育の具現化に努める。
- 人権教育及び特別支援教育を基盤にした保育の実施
- 体づくりに視点を置いた保育の実施と食育の推進
- 保幼小連携の推進
- 意図的・計画的な保育の実施と職員連携のための園内体制の構築
- 保護者・地域との連携及び子育て支援の充実
- 安心・安全な園生活の保障、感染症予防の徹底
研究主題
身近なひと・もの・ことに主体的にかかわり、心も体もしなやかな幼児の育成
~「かわっこ」を軸にした実践を通して~
研究内容
- 人権教育を基底に据えた保育の実施
- 身近な自然とのかかわりを大切にした計画的・意図的な保育の実施
- 人とのつながりを感じられるあたたかい気持ちを育む保育の実施
- 「かしこい体」づくりに取り組む
- 安全教育及び衛生管理の推進
生活の流れ
時間 | 生活内容 |
---|---|
8時 | 預かり保育開始 |
8時45分〜9時 | 登園、挨拶、身支度、健康観察(チェックシート)、出欠確認 |
9時 | 朝の会 |
9時20分 | なかよしタイム(体操・フォークダンス・歌遊び等)、見つけた遊び、牛乳給食(4・5歳児)、学級活動 |
12時 | 弁当、準備、食事、片付け、歯磨き、フッ化物洗口(5歳児) |
13時 | ピカピカタイム(掃除)、降園準備、終わりの会(絵本・お話の会) |
14時 | 降園、預かり保育、一時預かり保育(午睡・おやつ・遊び) |
17時 | 一時預かり保育終了 |
18時 | 預かり保育終了 |
年間行事
時期 | 行事内容 |
---|---|
4月 | 始業式、幼稚園見学、入園式、入園進級写真撮影、身体測定、一時預かり保育開始、絵本貸出開始、保育参観日・PTA総会・白鳥クラブ総会 |
5月 | 尿検査、さわやかクリーンデー、さつま芋苗植え、田植え、個人懇談、親子遠足 |
6月 | 内科検診、耳鼻科検診、歯科検診、眼科検診、交通安全教室、保育参観日、プール遊び開始 |
7月 | 七夕会、げんきっずかわつ(PTA主催夏祭り)、学級懇談会、終業式 |
9月 | 始業式、身体測定、さわやかクリーンデー、稲刈り、保育参観日、保護者研修会 |
10月 | かわっこ運動会、さつま芋掘り、親子嵩山登山(年長)、遠足 |
11月 | 交通安全教室、やきいもパーティー、幼稚園一斉開放日、親子活動 |
12月 | 保育参観日、個人懇談、おたのしみ会、終業式 |
1月 | 始業式、身体測定、修了記念写真撮影、入園前健康診断、川津地区人権教育交流研修会 |
2月 | 節分会、かわっこなかよし会、入園前保護者会、幼小連絡会 |
3月 | さわやかクリーンデー、集団登校体験、お別れ会、修了証書授与式、年中・年少修了式 |
- 毎月:安全点検、体重測定、誕生会
- 随時:避難訓練、もりもりパクパクデー(食育)、園外保育、川津小学校交流、2中生交流、東高生交流、土曜日クリーンデー、未就園児(ぴよちゃん)の会、川津公民館及び菅田会館行事への参加
クラス編制(クラス名・人数)
- いちご(年少)6名
- さくら(年中) 6名
- すみれ(年長) 9名
お問い合わせ
- 名称:松江市立川津幼稚園
- 郵便番号:690-0823
- 住所:島根県松江市西川津町552
- 電話:0852-23-2785
- ファックス:0852-23-2785
- メールアドレス:kawatsu-kd@city.matsue.lg.jp(全角の@は半角に書き換えてください。)
この記事に関するお問い合わせ先
松江市立川津幼稚園
郵便番号:690-0823 松江市西川津町552
電話:0852-23-2785/ファックス:0852-23-2785
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月17日