揖屋幼保園

- 名称:松江市立揖屋幼保園
- 郵便番号:699-0101
- 住所:島根県松江市東出雲町揖屋2198番地10
- 電話:0852-52-5441
- ファックス:0852-52-5672
お知らせ
経営の概要
教育目標
一人一人がその子らしく輝き、いきいきと活動する心豊かここどもの育成(主体性・創造性・共同性・道徳性)
- めざす幼児像
- いきいきと進んで取り組むこども
- やさしく思いやりのあるこども
- 学年の目標
- こあら・ぱんだ(3歳児):せんせいといっしょ。ともだちといっしょ。たのしいことみ〜つけた!
- にじ・そら(4歳児):ともだちっていいね!ともだちやせんせいといっしょにやってみよう!
- つき・ほし(5歳児):みんななかまだ。自分たちの遊びと生活を自分たちでつくり出そう。
経営の基本方針
養護と教育を一体的に取り入れた保育の実施(幼児一人一人の成長、発達を見極めた支援が行えるよう、実態把握のもとに発達課題及び目標を的確にし、ねらいに基づいた保育環境を構成する。)
- こどもの体や動きに視点をおいた保育の実施と食育の推進
- 異年齢交流保育の実施と小学校との連携の推進
- 意図的、計画的な保育の実践と職員連携のための園内体制の構築
- こども自身が身を守るための安全教育の実施
- 特別支援教育及び人権教育を基盤にした保育の実施
- 保護者・地域との連携の充実
研究主題
『やってみたい! 好きがあふれるいやっこを目指して~こどものもっとしたい!を育む援助を探る~』(3年計画の1年次)
生活の流れ
| 時間 | 生活内容 |
|---|---|
| 〜9時 | 登園・健康観察 |
| 9時 | 朝の会、なかよしタイム、見つけた遊び、学級活動、当番活動 |
| 11時30分〜 | 給食準備、給食、歯磨き、片づけ |
| 12時50分〜 | 絵本の読み語り、おわりの会 |
| 13時~ | 午睡(保育所機能児、幼稚園機能預かり保育利用児) |
| 14時 | 幼稚園機能利用児降園 |
| 15時~ | おやつ |
| 17時 | 幼稚園機能利用児預かり保育終了 |
| 18時~ | 延長保育(19時まで) |
土曜日の開園時間は7時から18時までです。
年間行事
| 時期 | 行事内容 |
|---|---|
| 4月 | 始業式、入園式、保育参加日 |
| 5月 | 各種検診、尿検査、親子遠足(5歳児)、幼小連絡会 |
| 6月 | さつまいも苗植え、プール開き |
| 7月 | 七夕会、夏まつり、終業式 |
| 8月 | 幼稚園機能…夏休み 保育所機能…盆家庭保育協力日 |
| 9月 | 始業式、わくわくいやっこ運動会 |
| 10月 | さつま芋掘り |
| 11月 | 東出雲地区文化祭、焼き芋パーティー、遠足(5歳)、親子遠足(3、4歳) |
| 12月 | クリスマス会、わくわくいやっこ発表会、終業式 |
| 1月 | 始業式、わくわくいやっこ発表会 |
| 2月 | 節分会、わくわくいやっこ発表会 |
| 3月 | お別れ会、ありがとうの会、修了証書授与式、修了式 |
毎月:避難訓練、身体測定、誕生会、なかよし絵本、おはなしのろうそく、 茶々の会、お弁当の日(夏季は除く)
クラス編制(クラス名・人数)
| 組 | 男 | 女 | 計 | |
|---|---|---|---|---|
| 0歳児 | ひよこ | 4 | 4 | 8 |
| 1歳児 | こりす | 4 | 5 | 9 |
| こぐま | 4 | 6 | 10 | |
| 2歳児 | いちご | 6 | 5 | 11 |
| みかん | 6 | 6 | 12 | |
| 3歳児 | こあら | 6 | 11 | 17 |
| ぱんだ | 7 | 11 | 18 | |
| 4歳児 | にじ | 8 | 6 | 14 |
| そら | 9 | 5 | 14 | |
| 5歳児 | つき | 8 | 11 | 17 |
| ほし | 6 | 10 | 16 |
この記事に関するお問い合わせ先
松江市立揖屋幼保園
郵便番号:699-0101松江市東出雲町揖屋2198番地10
電話:0852-52-5441/ファックス:0852-52-5672
お問い合わせフォーム






更新日:2025年09月01日