2025年意東幼保園の様子

更新日:2025年09月05日

”げんきKIDS”の撮影がありました

意東幼保園の元気なこどもたち

全員集合!ちょうの園舎の前でみんなで手を振ったよ~

2学期がスタートしました!暑い日が続いていますが、こども達は毎日元気に過ごしています!

9月3日は”げんきKIDS”の撮影がありました。数日前から楽しみにしていたこども達は「今日はテレビの日?」と元気に登園してきてくれましたよ。

9月30日(火曜日) 18時15分からマーブルで繰り返し放送されます。遊びや給食の様子、年長児さんのインタビュー等がありますよ。お楽しみに!

赤や青の色が付いた寒天で遊ぶ1歳児

もも組は保育室で寒天遊びをしました。

園庭で泡遊びをする2歳児

りんご組は園庭で泡遊びをしました。

巧技台を使って体を動かして遊ぶ3歳児

うさぎ組は遊戯室でサーキット遊びをしました。

意東川で遊ぶ4、5歳児

こぐま組、きりん組は意東川で川遊びをしました。

給食の”おやさいおてつだい”

玉ねぎ、シメジ、レタスの給食お手伝いをする年長児

5歳児…シメジ、レタス、玉ねぎの給食お手伝いをしました。「玉ねぎの皮をはいだけど涙が出らんだったよ」

「野菜の皮むきのお手伝いお願いします」と給食先生が食材を届けてくれると、こども達は「いいよ~」と張り切って食材の皮をむいたり、ちぎったり、キノコをほぐしたりするお手伝いしてくれています。「お手伝いをしてくれた食材はこの料理にはいっているよ!」と教えてもらうと、こども達は探しながら食べる姿も見られますよ。給食のお手伝いをすることで、旬の食材に関心を寄せながら、給食室の先生との会話の広がりや、お手伝いをすることの喜びへと繋がっています。

トウモロコシの皮をはぐこども達

4歳児…トウモロコシの皮を剝ぎました「トウモロコシのひげはモヤシみたいだな~」と言うこどももいましたよ。

エノキを小さく千切る3歳児

3歳児…エノキの給食お手伝いをしました。「なんかにおいがする」「バラバラにできたよ」

小松菜を千切る2歳児

2歳児…小松菜をちぎりました。「ちぎちぎ」「ぱっぱっ」と上手にできました。「豆腐スープに入れるんだよ」と教えてもらいました。

小松菜を千切る1歳児

1歳児…小松菜をちぎりました。ひっぱったり、にぎったりして細かくちぎろうとしていましたよ。

意東小学校の図書館訪問

意東小学校

「図書館の中にはいろいろな本がありますよ。好きな本を選んでみてくださいね」とお話してくださいました。

7月16日、きりん組さんは意東小学校の図書館に行きました。司書の先生が図書館の中を案内してくださいました。こども達は自分で好きな本を選び、友達と一緒に見たり読んだりして楽しみました。

幼保園にない本や図鑑がたくさんあり、こども達はいろいろな本を手に取って見ていました。「1年生になったらまた来てもいい?」と楽しみにする姿も見られましたよ。

絵本を読む女の子2人

わんぱくだんの絵本は面白いね。幼保園にもあるよね~

お米の絵本を見つけてみる2人のこども

お米を取りから守るためには・・・かかしを作るといいのか!

6月25日 川遊びをしました

意東川は日陰もあって気持ちいいな

幼保園の近くにある意東川です。日陰もあり、気持ちよく川遊びが楽しめます。

意東幼保園の近くにある意東川で川遊びをしました。昨夜の雨で水位が上がっていたらどうしよう…と心配でしたが、水位も少なく、ライフジャケットも着て準備万端です!イシマキガイ、アユ、ヤゴ、ヨシノボリ、タイワンシジミ、ヌマエビ、カワニナ等、色々な生き物との触れ合いがありました。意東川で取った生き物は幼保園まで連れて帰りました。生き物を大切にする気持ちも育ってほしいなぁと思います。

川で遊ぶ8人のこども

「魚が捕れたよ」「見せて~」「何て名前かな?」

カニを探す2人のこども

ベンケイガ二が穴の中にいるよ。どうやって捕まえようかな!

川の生き物w探す4人のこども

滑らないように、ゆっくり歩こう。

生き物の話を聞くこども達

”島根環境アドバイザー”桑原弘道先生に川の生き物についてお話を聞きました。

園庭にある実のなる木を紹介します!

園庭にある木苺の実

キイチゴの葉っぱがザラザラしてることに気づいたり、どの実が美味しいか選ぶ姿が見られましたよ。

意東幼保園の広い園庭には、実のなる木々がたくさんあります。

春…キイチゴ・グミ・ユスラウメ 夏…ヤマモモ・スモモ・ブルーベリー・ナツメ 秋…イチジク・アケビ・ザクロ・カキ 冬…キウイ等があります。先日きりん組とこぐま組はキイチゴを取って食べました。

これからも園庭の環境について紹介していきますので、実のなる木を探してみてくださいね。

保育室の前にあるビワの実

ビワの実が色づき始めました。こども達だけじゃなく鳥たちも甘い香りに誘われて狙っています。

ザクロの花はたこさんウインナーみたい

ザクロの花がきれいに咲いています。ザクロの下に落ちている花をこども達は「たこさんウインナーみたい」と言って大切にしています。並べてみるとかわいいですね。

5月 ゆめ公園までお散歩~♪

さんぽロープを持って歩くこども達

散歩ロープを持って"よいしょ、よいしょ"楽しく歩こう

築山トンネルをくぐるこども達

トンネルの中はくらいな~

トンネルをくぐってみよう

公園の山から滑って降りるこどもと登っているこども

ずるずるずる~ゆっくり滑ってみよう

ゆめ公園(意東幼保園の近くにある公園)までお散歩に行きました。散歩ロープを持って、ゆっくりゆっくり転ばないように頑張って歩いていましたよ。大人が歩くと3分の距離でも、りんご組さんにとってはちょうどいいお散歩コースです。

ゆめ公園では大きなお山に登ったり、トンネルの中に入ったり、しっかり体を動かして遊んでいました。

4月30日 れんげ畑で遊んだよ

れんげ畑で寝転がる3人のこどもと保育士

ゴロ~ンと寝転がってみよう

うさぎ組、こぐま組、きりん組さんは幼保園の近くにあるれんげ畑に遊びに行きました。れんげがきれいに咲いていたので、花摘みをしたり、首飾りや指輪を作りました。近くの水路にはカエルもいて、こども達は大喜びで追いかけっこしていましたよ。

れんげを摘む2人の女の子

れんげの指輪を作ってみようか

れんげ畑の中をあるくこども

かわいいれんげのお花踏まないように、ゆっくり歩こうね

令和7年度がスタートしました

入園式で歓迎の歌を歌うこども達

4月10日は入園式がありました。6名の新入園児を迎え、令和7年度がスタートしました。全園児で歓迎の気持ちを込めて、歌を歌ってくれました。

今年度も、うきうきわくわく楽しいこといっぱいの1年間にしていたいですね。

この記事に関するお問い合わせ先

松江市立意東幼保園
郵便番号:699-0102松江市東出雲町下意東751番地1
電話:0852-52-3067
ファックス:0852-52-3198
お問い合わせフォーム