子育て学習会(あいあい)
子育てに関する、専門的な学びの場の提供を行っています。
お子さんと一緒に参加できます。
毎月1回開催します。
母子手帳アプリ「母子モ」での予約が必要です。
問い合わせ:0852-60-8143(あいあいルーム)
令和7年度の予定【要予約】
開催日時 | 講師・内容 | 予約開始日 |
---|---|---|
4月23日(水曜) 10時30分から11時30分 |
市立中央図書館司書:「心と言葉を育てる絵本の読み聞かせ」 〈終了しました〉 |
4月1日(火曜) 定員30組 |
5月16日(金曜) 10時から11時30分 |
地域おこし協力隊 林隼平氏:「やさしい産後ピラティス~美しい姿勢と健康を手に入れよう~」 |
5月1日(木曜) 定員20組 |
6月20日(金曜) 10時から11時30分 |
歯科衛生士 桐田綾香氏:「こどもの歯のケア~むし歯予防どうする?~」 |
6月2日(月曜) 定員30組 |
7月12日(土曜) 10時から11時 |
市消防本部:「いざという時の心肺蘇生法」 |
7月1日(火曜) 定員30組 |
注:8月以降については、決まり次第お知らせします。
令和7年4月現在の予定です。日程や内容を変更する場合がありますので、市報、あいあいだより、松江市子育て支援Xでご確認ください。
今月の予定 【要予約】
「母子モ」での予約
参加予約は、母子手帳アプリ「母子モ」から!
あいあいが開催する事業への参加は、母子手帳アプリ「母子モ」から予約ができます。
アプリのダウンロードはこちら
詳しくは以下のチラシをご確認ください。
アプリからご予約が難しい方は
お電話にてご予約できます。
こども家庭支援課:(0852)60-8141
令和7年4月23日(水曜)の様子
市立中央図書館の司書の方を講師にお招きし、「心と言葉を育てる絵本の読み聞かせ」をテーマに開催しました。
絵本の魅力や読み聞かせの楽しみ方を発見していただく貴重なひとときとなりました。
【講演内容(一部)】
- 絵本の読み聞かせのよいところ(からだのふれあい・こころのふれあい・ことばのやりとり)
- どんな絵本がおすすめ?
- わらべうたであそぼう
- 読み聞かせを楽しもう
参加者の感想
- 0歳児におすすめの絵本を知ることができて良かったです。中央図書館で開催されている「よちよちの会」にも参加したいです。
- 前半は読み聞かせのポイントを教えていただき分かりやすかったです。後半は赤ちゃんとのふれあい遊びもあり、こどもも楽しんでいてうれしく思いました。いろいろな絵本を親子で楽しみたいと思います。
松江市立中央図書館では、0歳~2歳のお子さまとその保護者を対象に、おはなし会「よちよちの会」を開催されています。絵本の読み聞かせや親子で一緒に楽しめるわらべうたを紹介されていますので、ぜひ参加してみてくださいね♪
また、年齢に合わせた5冊の絵本をオリジナルバッグに入れて貸し出す「こそだてえんむすびぶっく」の利用もおすすめです!
お気に入りの絵本を見つけてくださいね。
この記事に関するお問い合わせ先
こども子育て部 こども家庭支援課(こども家庭センター)
郵便番号:690-0045 松江市乃白町32番地2 保健福祉総合センター内
【子育て支援センター、訪問型子育てサポートなど】電話:0852-60-8141(家庭支援係)
【妊娠・出産、乳幼児健診など】電話:0852-60-8155(子育て保健係)
【児童相談・児童虐待防止など】電話:0852ー55ー5484(こども福祉係)
ファックス:0852-60-8160
お問い合わせフォーム
更新日:2025年05月01日