就学時健康診断について

更新日:2025年10月06日

1.健診の実施状況について

現在、延期・中止となった健診はありません。

2.健診【日程変更・欠席・市外在住者受診】申請フォーム

健診の日程変更、欠席連絡、もしくは市外在住者で松江市での受診を希望する方は、以下の申請フォームから申請してください。

健診日の前日または当日(土日祝日を除く)の変更・欠席の場合は、本申請終了後に教育委員会学校教育課保健体育係(0852-55-5428)へお電話ください(電話受付時間:平日8時30分から17時15分まで)。
 

申請フォーム

 

【留意事項】

★駐車場の少ない会場もあります。公共交通機関の利用にご協力ください。
★各会場毎に受け入れ人数の上限があります。
★申し込みは先着順にて受け付けます。
★各会場の受け入れ上限に到達した場合は、取り下げ通知をお送りしますので、再度会場を変えて申請をお願いします。

3.小学校就学予定者就学時健康診断について(説明)

小学校に入学されるお子さまを対象に、以下のとおり就学時健康診断を実施します。詳しくは、入学予定の前年の10月初めに教育委員会から送付する「就学予定者に対する就学時の健康診断の実施について」と各学校からの案内をご確認ください。

(1)対象者

翌年に就学予定のお子さま

(2)健診内容

  • 医師の診察4科(内科、眼科、耳鼻科、歯科)
  • 検査3項目(視力、聴力、知的発達スクリーニング)幼稚園、保育園等で受検していない場合のみ。

(3)健診日程

就学時健康診断 日程表
健診日 学 校 名 会 場
10月23日 木曜日 宍道小(当番校) 宍道健康センター
来待小
10月28日 火曜日 法吉小(当番校) 市民活動センター
(STICビル 5階)
生馬小
島根小
10月29日 水曜日 母衣小(当番校) 市民活動センター
(STICビル 5階)
朝酌小
美保関小
10月30日 木曜日 大野小(当番校) 市民活動センター
(STICビル 5階)
秋鹿小
恵曇小
鹿島東小
佐太小
古江小
11月4日 火曜日 出雲郷小 出雲郷小学校
11月5日 水曜日 玉湯学園 玉湯学園
11月6日 木曜日 竹矢小(当番校) 市民活動センター
(STICビル 5階)
八雲小
11月7日 金曜日 中央小(当番校) 市民活動センター
(STICビル 5階)
雑賀小
11月12日 水曜日 川津小 川津小学校
11月13日 木曜日 城北小 城北小学校
11月14日 金曜日 津田小 津田小学校
11月18日 火曜日 揖屋小(当番校) 東出雲複合施設
(ヨリアイーナ東出雲)
意東小
11月19日 水曜日 古志原小 古志原小学校
11月25日 火曜日 内中原小 内中原小学校
11月27日 木曜日 乃木小(当番校) 乃木公民館
忌部小
12月3日 水曜日 大庭小 大庭小学校
12月4日 木曜日 持田小(当番校) 市民活動センター
(STICビル 5階)
本庄小
八束学園

合同実施会場については、「(当番校)」の記載がある学校が連絡窓口となります。

4.注意事項

就学時健康診断のご案内は、住民登録をしている住所地(住民票の住所)の通学区域(校区)の学校から送付します。この学校からの案内により就学校を指定するものではありません。就学指定校については12月下旬に教育委員会より正式に通知します。

5.よくある質問

Q1 就学時健康診断の案内はいつ頃届きますか。

  • 健康診断の案内は、毎年10月上旬に各家庭に郵送されます。

Q2 就学時健康診断の書類をなくしました。(書類が届きません。)

  • お送りした書類は以下のとおりですので、必要に応じダウンロードしてください。

就学時保健調査票(PDFファイル:163.4KB)

令和8年度 新1 年生の保護者の方へ(各種制度のご案内)(PDFファイル:248.9KB)

予防接種のお知らせ(PDFファイル:513.6KB)

就学時保健調査票は必ず事前記入の上、会場に持参してください

通知文については個人情報が含まれるため公開しません

Q3 指定された日は都合が悪くて参加できません。他の学校や医療機関で受診できますか。

  • 医療機関での受診はできません。
  • 上記日程表に記載の中から変更先を選ぶことができます。
  • ページ上部の変更申請にて、会場変更の手続きをお願いします。
  • なお、各会場には受け入れ人数に限りがあるため、必ずしもご希望に添えるとは限りません。ご了承ください。

Q4 松江市内で転居する予定ですが、案内のあった小学校で受診しなくてはいけませんか。

  • 転居予定先の小学校(合同実施会場)で受診することができます。
  • ページ上部の変更申請フォームにて、受診会場の変更申請を行ってください。
  • 転居前の小学校で健診受診した場合は、健診後、「就学時健康診断票」を受診した小学校から転出先の小学校に送付します。

Q5 校区外の小学校に入学する予定です。入学を希望する小学校で受診できますか。

  • ページ上部の変更申請フォームにて、希望する入学先小学校へ受診会場を変更することができます。

(注意)
変更申請フォームの申し込みをもって校区外通学を許可するものではありません。この変更申請フォームとは別に、必ず校区外通学申請手続きが必要となります。

校区外通学申請手続きは10月10日から11月14日までです。期間中に松江市教育委員会学校教育課学事係(第4別館3階)の窓口で手続きをしてください。

上記期間中に校区外通学申請手続が確認できなかった場合、学校教育課学事係よりご連絡させていただきます。

Q6 松江市から転出する予定ですが、松江市で受診しなくてはいけませんか。

  • 健康診断の前に転出する場合は、転出先の市町村教育委員会に連絡し、転出先で受診できるか確認してください。
  • 転出先の教育委員会が実施する健康診断が終了していた場合又は受診できない場合は、松江市で健康診断を受診してください。
  • 健康診断の受診日よりも後に転出となる場合は、松江市で受診してください。その場合、「就学時健康診断票」については松江市教育委員会から転出先の市町村教育委員会に送付します。

Q7 松江市に転入予定ですが、松江市で受診できますか。

  • 現在お住いの市町村で健康診断を受診していない場合は、転入予定の小学校(合同実施会場)で受診できます。
  • ページ上部の変更申請フォームにて、転入予定の小学校へ受診申請することができます。
  • 転入予定の小学校の就学時健康診断が既に終了していた場合は、現在お住まいの市町村で健診を受けてください。

Q8 特別支援学校への入学を希望していますが、小学校で就学時健康診断を受診しなくてはいけませんか。

  • 受診が可能であれば、受診してください。なお、受診を希望されない場合はページ上部の変更申請フォームにて欠席申請をお願いします。
  • 受診の際に配慮が必要なことがありましたら、小学校(合同実施の場合は当番校)にご連絡ください。

Q9 国立小学校に入学する予定ですが、就学時健康診断を受診しなくてはいけませんか。

  • 就学時健康診断は市町村教育委員会が実施しますので、案内のあった小学校(合同実施会場)で受診してください。
  • 入学決定後、国立小学校と連携を図り、「就学時健康診断票」を教育委員会から対象学校に送付します。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課
電話:0852-55-5417(学び推進係)
電話:0852-55-5428(保健体育係)
電話:0852-55-5416(学事係)
電話:0852-55-5078(ICT教育推進係)
電話:0852-55-5551(ICT教育整備係)
ファックス:0852-55-5251
お問い合わせフォーム