松江市不育症検査費用助成
不育症検査費用助成とは
現在、研究段階にある不育症検査のうち、保険適用を見据え先進医療として実施されるものを対象に、不育症検査に要する費用の一部を助成することにより、不育症の方の経済的な負担の軽減を図ることを目的として実施しています。
対象者
次の要件にすべて該当する方
- 2回以上の流産、死産の既往がある方
- 申請時点において松江市に住所を有する方
- 国が先進医療の実施医療機関として承認している医療機関で検査を受けた方
詳しくは厚生労働省ホームページ(外部サイト)でご確認ください。
対象となる検査
- 流死産検体を用いた遺伝子検査(次世代シーケンサーを用いた流死産絨毛・胎児組織染色体検査)
- 抗ネオセルフβ2グリコプロテイン1複合体抗体検査
(注意)医療機関が先進医療を実施する保険医療機関として、国の承認を受けた日以降に実施した検査が助成対象となります。
助成額・助成回数
- 1回の検査に係る費用の7割に相当する額。ただし上限6万円
- 助成回数に制限はありません
申請書類
| 書類名 | 詳細 |
|---|---|
| 不育症検査費用助成事業申請書(様式第1号)(PDFファイル:68.1KB) | 申請者が記入してください。 |
| 不育症検査費用助成事業受検証明書(様式第2号)(PDFファイル:43.1KB) | 検査を実施した医療機関が記入します。 |
| 医療機関発行の領収書明細書(原本) | 確認後返却しますので、原本を提出してください。 |
申請の方法及び申請期限
検査を受けた日の属する年度内(4月1日から翌年3月31日まで)に、受検証明書に治療を受けた医療機関で証明を受け、申請書及びその他必要書類と合わせて、子育て給付課まで持参または郵送(申請日は到着日とします)により提出してください。
(注意)3月に検査が終了し当月中に申請ができない場合に限り、4月末日(閉庁日の場合は翌開庁日)まで申請ができます。
お問い合わせ・申請窓口
松江市内に住所のある方
お問合せ・申請窓口【郵送・持参】
- 松江市こども子育て部子育て給付課(松江市役所11番窓口)
郵便番号690-8540松江市末次町86番地
電話:0852-55-5326
その他申請窓口【持参のみ】
- こども家庭支援課(松江市立病院隣・保健福祉総合センター内)
松江市乃白町32番地2
電話:0852-60-8155
この記事に関するお問い合わせ先
こども子育て部 子育て給付課
電話:0852-55-5326(給付係)
電話:0852-55-5335(ひとり親支援係)
ファックス:0852-55-5537
お問い合わせフォーム






更新日:2025年10月01日