松江市不妊治療(生殖補助医療)費助成制度

更新日:2025年04月01日

不妊治療(生殖補助医療・先進医療)費助成制度とは

不妊治療において、医療保険が適用されず医療費が高額である生殖補助医療(体外受精及び顕微授精)・保険診療の生殖補助医療とあわせて行う先進医療について、その治療費の一部を助成することにより、治療者の経済的負担軽減を目的として実施しています。

対象者

次の要件すべてに該当する方

  1. 松江市内に住所のある方(夫または妻の一方でも可、事実婚も含む)
  2. 医療保険各法の規定に基づく被保険者、組合員または被扶養者
  3. 松江市税の滞納がないもの

助成額・助成回数

保険診療で生殖補助医療を行い、あわせて先進医療を実施した場合

1回の先進医療につき上限5万円

保険診療外で生殖補助医療を治療として実施した場合

  • 1回上限30万円(注意1の場合は上限10万円)

注意1:採卵を伴わない治療

・以前に凍結した胚を解凍して胚移植を実施した場合

・採卵したが卵が得られない、または状態のよい卵が得られないため治療中止

した場合

  • 初回の申請にかかる治療の開始時点での妻の年齢が
    • 40歳未満の方は通算6回まで
    • 40歳以上の方は通算3回まで

申請の期限

  • 1回の治療周期が終了した日の属する月の翌月から起算して6か月後の月末日までに、子育て給付課まで持参または郵送により提出してください。
  • すべての書類がそろった時点を申請日とします。
  • 郵送の場合は、到着日を申請日とします。書類に不備があった場合は、すべての書類がそろった時点を申請日とします。

 

申請に必要な書類

  1. 不妊治療費助成申請書(様式第1号)(Wordファイル:12KB)(PDFファイル:73.5KB)が記入してください。
    • 申請書の「申請者」欄と振込先の「口座名義人」は同一の方を記入してください。
       
  2. 不妊治療等医師証明書(様式第2号 その2 その3)
    (先進医療) (生殖補助医療) 治療を行った医療機関で証明してもらってください。
     
  3. 医療機関等発行の領収書・明細書(原本)
    • 申請額等を確認するために提出が必要です。(確認後返却します)
    • 対象となるのは、治療期間内の医療保険適用外の領収書・明細書に限ります。
      先進医療の申請の場合は、生殖補助医療の保険適用分の領収書、明細書も併せて提出してください。
       
  4. 振込口座の通帳の写し(口座名義、口座番号、店番号の記載があるページ)
  5. ご夫婦それぞれの松江市税の滞納がないことがわかる証明書(申請日から1か月以内のもの)  
    (注意)申請の都度、必要です。
  6. 婚姻関係にあることを証明できる書類
    ・住民票(筆頭者、続柄の記載のあるもの)または戸籍抄本
    夫婦同居であれば省略できる場合がありますので、書類を提出される前に窓
    口に来られることをお勧めします。
    ・夫婦が別居または法律上の夫婦でない場合は、戸籍抄本(初回申請時のみ申請か
    ら3か月以内のもの)
    ・法律上の夫婦でない場合はそれぞれの戸籍抄本に加え、事実婚関係に関する申
    立書(様式第3号)の提出が必要です。
    事実婚関係に関する申立書(PDFファイル:45.3KB)

(注意)令和6年度とは、一部申請書類に変更がありますので、ご注意ください。 

申請窓口

申請先
松江市こども子育て部子育て給付課(松江市役所本庁舎)
住所 690-8540 松江市末次町86番地
電話 0852-55-5326

メールアドレス:kosodate-k☆city.matsue.lg.jp
(スパムメール防止のため「@」を「☆」としております。送信の際には恐れ入りますが、「@」に変更の上、お送りいただきますようお願いします。)

(注意)R7から申請窓口は市役所本庁舎の子育て給付課のみです。支所、松江市保健福祉総合センター(乃白町)では申請受付をしませんので、ご注意ください。

島根県内の他市町村に住所のある方

  • 松江保健所健康推進課(松江市東津田町1741-3)電話:0852-23-1314
  • 雲南保健所健康推進課(雲南市木次町里方531-1)電話:0854-42-9637
  • 出雲保健所健康推進課(出雲市塩冶町223-1)電話:0853-21-8785
  • 県央保健所健康推進課(大田市長久町長久7-1)電話:0854-84-9820
  • 浜田保健所健康推進課(浜田市片庭町254)電話:0855-29-5552
  • 益田保健所健康推進課(益田市昭和町13-1)電話:0856-31-9547
  • 隠岐保健所総務医事課(隠岐の島町港町塩口24)電話:08512-2-9701
  • 隠岐保健所島前保健環境課(西ノ島町大字別府字飯田56-17)電話:08514-7-8121

詳細については島根県健康福祉部健康推進課(電話:0852-22-6130)へお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども子育て部 子育て給付課
電話:0852-55-5326(給付係)
電話:0852-55-5335(ひとり親支援係)
ファックス:0852-55-5537
​​​​​​​お問い合わせフォーム