映像通報システムの運用を開始します

更新日:2025年03月19日

映像通報システムとは

映像通報システム(以下、「本システム」という)は、これまでは消防車や救急車を要請する際、音声だけのやりとりだったものが、スマートフォンを活用し通報者と消防指令センターとの間でビデオ通報が可能となり、音声と映像の2つの情報を消防指令センターに伝えることができるようになりました。

期待される効果

  1. 通報者と消防指令センターがビデオ通話をすることで、言葉では説明しにくい現場や状況を正確に把握することができます。
    (例)要請場所(発生場所)が分からない、複数台の車が絡む交通事故など
  2. 通報者は映像を確認した通信指令員からアドバイスを受けながら応急手当が実施できます。
    (例)胸骨圧迫、止血など
  3. 消防指令センターで火災や交通事故などの災害現場の映像から消防隊を増やすなど、状況を判断し災害の早期終息を目指します。

操作手順

操作の手順1
操作の手順2

利用方法

  • スマートフォンで利用可能です。
    (注意)固定電話からの通報は利用できません。
  • 事前にアプリのインストールや登録の必要はありません。
  • スマートフォンの位置情報をONにすることで位置情報が消防指令センターに送られます。

注意事項

  1. 本システムを利用中は、常に周囲の安全を確認してください。
  2. 本システムで取得した映像は、消防指令センターの現場特定・状況把握・活動の事後検証などに使用します。
  3. 本システムにかかる通信料金(URLのアクセス及び動画の送受信など)は、通報者の負担となりますのでご了承ください。
    (注意)1分間当たりのデータ容量は約10MB程度です。通信料は、ご契約の通信会社やご契約プランにより異なります。

利用規約及び広報資料

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 通信指令課(消防指令センター)
郵便番号:690-8521  住所:松江市学園南一丁目17番3号
電話:0852-32-9141/ファックス:0852-22-0150
お問い合わせフォーム