実績
実施回数(訓練種別) | 実施日時 | 参加者数 | 訓練項目 |
---|---|---|---|
第20回(個別訓練) |
令和6年10月19日(土曜日)(市独自訓練) 令和6年11月16日(土曜日) 令和7年2月6日(木曜日) |
市職員(211人) 学校関係者(958人) 住民(259人)
関係機関(402人) 合計1,830人 |
|
第19回(個別訓練) |
令和5年10月19日(木曜日) 令和5年11月5日(日曜日) 令和5年10月21日(土曜日)(市独自訓練) |
市職員(175人) 住民(142人)
関係機関(277人) 合計594人 |
|
第18回(個別訓練) |
令和4年11月7日(月曜日) 令和4年11月12日(土曜日) |
市職員(178人) 住民(163人) 関係機関(268人) 合計609人 |
|
第17回(個別訓練) | 令和4年2月2日(水曜日) 8時30分から14時00分 |
市職員(93人) 関係機関(242人) 合計335人 |
|
第17回(個別訓練) | 令和3年11月27日(土曜日) 12時00分から15時30分 |
市職員(44人) 学校関係者(197人) 保護者(162人) 合計403人 |
|
第16回(個別訓練) |
令和2年10月28日(水曜日) 令和2年10月31日(土曜日) |
市職員(174人) 避難住民(57人) 関係機関(281人) 合計512人 |
|
実施回数(訓練種別) | 実施日時 | 参加者数 | 訓練項目 |
---|---|---|---|
第15回(総合訓練) |
令和元年11月8日(金曜日) 令和元年11月9日(土曜日) 令和元年11月10日(日曜日) |
市職員(345人) 学校等(17,917人) 避難住民(507人)
関係機関(251人) 合計19,022人 |
|
第14回(個別訓練) |
平成30年10月26日(金曜日) 平成30年10月30日(火曜日) |
市職員(157人) 学校等(17,974人) 避難住民(212人)
関係機関(243人) 合計18,586人 |
|
第13回(個別訓練) |
平成29年11月17日(金曜日) 平成29年11月19日(日曜日) 平成29年11月25日(土曜日) |
市職員(164人) 学校等(18,631人) 避難住民(197人) 保護者(519人) 関係機関(271人) 合計19,782人 |
|
第12回(個別訓練) |
平成28年11月14日(月曜日) 平成28年11月19日(土曜日) |
市職員(191人) 学校等(17,800人) 避難住民(230人) 関係機関(266人) 合計18,487人 |
|
第11回(個別訓練) |
平成27年10月23日(金曜日) 平成27年10月25日(日曜日) |
市職員(134人) 学校等(17,100人) 避難住民(151人) 関係機関(235人) 合計17,620人 |
|
第10回(個別訓練) | 平成26年10月18日(土曜日) 7時00分から18時30分 |
市職員(130人) 学校等(17,652人) 保護者(254人) 避難住民(64人) 関係機関(235人) 合計18,335人 |
|
実施回数(訓練種別) | 実施日時 | 参加者数 | 訓練項目 |
---|---|---|---|
第9回(個別訓練) |
平成25年11月5日(火曜日) 平成25年11月10日(日曜日) |
市職員(182人) 学校等(15,579人) 避難住民(307人)
関係機関等(248人) 合計16,316人 |
|
第8回(個別訓練) | 平成25年1月26日(土曜日) 7時00分から16時30分 |
市職員(162人) 学校等(17,852人) 避難住民(217人)
|
|
第7回(個別訓練) | 平成24年2月16日(木曜日) 8時00分から12時00分 |
市職員(152人) 広報機関(2機関) 関係機関(243人)
|
|
第6回(個別訓練) | 平成23年1月19日(水曜日) 8時30分から14時00分 |
市職員(96人) 学校等(3329人) 避難住民(192人)
|
|
実施回数(訓練種別) | 実施日時 | 参加者数 | 訓練項目 |
---|---|---|---|
第5回(総合訓練) | 平成21年11月13日(金曜日) 7時00分から15時00分 |
市職員(206人) 学校等(3,439人) 避難住民(140人)
消防団員(27人) 福祉事業所(10人) 合計3,822人 |
|
第4回(個別訓練) | 平成20年10月28日(火曜日) 8時30分から16時30分 |
市職員(94人) 学校等(4,634人)(恵曇小53人を含む) 避難住民(115人)
消防団員(10人) 福祉事業所(6人) 警察(13人) 合計4,867人 |
|
第3回(国民保護共同訓練) | 平成19年11月2日(金曜日) 6時40分から14時30分 |
消防団員(20人) 福祉事業所(6人)合 計4,710人(注意:原子力防災訓練関係者数) |
|
第2回(総合訓練) | 平成19年1月30日(火曜日) 7時00分〜14時00分 |
市職員(180人) 学校等(3,713人)(鹿島東小69人を含む) 避難住民(127人)
消防団員(35人) 合計4,055人 |
|
第1回(個別訓練) | 平成17年11月17日(木曜日) 7時00分から16時00分 |
市職員(188人) 学校等(4,566人) 避難住民(60人)
消防団員(2人) 合計4,816人 |
|
平成23年度訓練(第7回)における、「5.関係機関等への情報伝達等訓練」に参加頂いた機関から頂戴した御意見に対する回答を作成しました。
この記事に関するお問い合わせ先
防災部 原子力安全対策課
電話:0852-55-5616
ファックス:0852-55-5617
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月14日