生ごみの減量について
松江市生活環境保全推進員、並びに松江市連合婦人会の方に協力してもらい、水切りの器具を使用して生ごみの水分減量調査を行いました。
調査結果
調査結果は以下のとおりです。
- 1日の平均(66名の取り組み)で、30グラムの減量ができました。
- 1年間に換算すると、1世帯で10,950グラムの減量が可能となります。
- 松江市の世帯数が、約90,000世帯であることから、全体の方の意識が変わることにより、年間985.5トンの減量が可能となります。
生ごみの水切り方法
水切りの器具(水切りダイエット)を使用して、三角コーナー、水切りごみ袋、排水口かごで水切りが出来ます。



- 三角コーナーで水を切るときはペットボトル等で代用できます。
- 水切りごみ袋を使用するときは手で絞れます。
- 排水口かごで水を切るときはペットボトル等で代用できます。
生ごみの水分減量について
生ごみの80%が水分です。水切りにご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
環境エネルギー部 リサイクル都市推進課
郵便番号:690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
【ごみ・し尿の新規収集申込、ごみ袋の販売、犬の登録】電話:0852-55-5281(清掃総務係)
【ごみの分別・収集、ボランティア清掃、リサイクルステーション、犬猫等の死骸】電話:0852-55-5678(啓発美化係)
ファックス:0852-55-5277
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日