金属の出し方
- おおむね金属でできた製品や、中に金属が使用してある製品で、指定袋に入る大きさのものを、金属袋に入れて出してください。
- 解体して袋に入る場合は、袋に入る大きさに解体して出してください。また、刃物類は紙や布などに包んで指定袋に入れ、「注意」と書いて出してください。
出し方


袋の大きさ | 価格(10枚入り) | 1枚あたり |
---|---|---|
20リットル | 140円 | 14円 |
30リットル | 160円 | 16円 |
45リットル | 190円 | 19円 |
主な収集品目
アイロン、かさ、ガスコンロ、カメラ、換気扇、乾電池、CDプレーヤー、炊飯器、ストーブ、スプレー缶、栓抜き、掃除機、扇風機、電気カミソリ、電気コンロ、電卓、電話機、時計、鍋、はさみ、ビデオデッキ、ファックス、ファンヒーター、フライパン、ビデオデッキ、プリンター、ポット、ミシン、やかん、ライター、ラジオ等
このほかは、以下の「分別区分早見表」をご覧ください。
または「家庭ごみの出し方検索」でご検索ください。
注意事項
- ストーブ、ファンヒーター等は、灯油・電池を必ず抜き取ってください。
- 充電式電池・ボタン電池は、販売店にお渡しください。家電販売店などに回収ボックスが設置してあります。

金属資源で収集しないもの
- 指定袋に入らない大きいもの。自転車、物干し竿など袋に入らないものは「粗大ごみ」で申し込んでください。詳細は下記のリンク(粗大ごみの出し方)を確認してください。
- 家電リサイクルの対象品。「テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機」。詳細は下記のリンク(家庭用電気製品のリサイクル)を確認してください。
- パソコンリサイクルの対象品。「デスクトップパソコン本体、ノートブックパソコン、CRTディスプレイ型パソコン、液晶ディスプレイ型パソコン」。詳細については下記のリンク(パソコンのリサイクル)を確認してください。
- 充電式電池・ボタン電池は回収協力店にお持ちください。
よくある質問
(問1)金属とその他の素材を使ってできている場合は、どうしたらよいですか?
(答え)簡単に金属以外が外せる場合は、できるだけ外して出してください。外せない場合は、「もやせるごみ」で出してください。
(問2)使い捨てライターは金属で出すのですか?
(答え)収集車両や処理施設での火災防止のため、「金属資源」で収集します。
(問3)電池を使用している製品はすべて抜き取るのですか?
(答え)すべて抜き取ってください。
(問4)さびている製品も金属で出すのですか?
(答え)さびていても金属で出してください。
(問5)スプレー缶は金属で出すのですか?
(答え)収集車両や処理施設での火災防止のため、「金属資源」で収集します。捨てる際の注意点は以下をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境エネルギー部 リサイクル都市推進課
郵便番号:690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
【ごみ・し尿の新規収集申込、ごみ袋の販売、犬の登録】電話:0852-55-5281(清掃総務係)
【ごみの分別・収集、ボランティア清掃、リサイクルステーション、犬猫等の死骸】電話:0852-55-5678(啓発美化係)
ファックス:0852-55-5277
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月11日