古紙・古着の出し方
古紙と古着は次の出し方で出してください。
古紙
(1)新聞紙の出し方(折り込みチラシ可)
まとめてひもで十文字にしばって出すか、新聞紙と明記してダンボール箱、紙袋、ポリ袋・ビニール袋に入れて出してください。

(2)雑誌やカタログ類、ラップやトイレットペーパーの芯の出し方
まとめてひもで十文字にしばって出すか、品目を明記してダンボール箱、紙袋、ポリ袋・ビニール袋に入れて出してください。小さな紙は、雑誌などにはさんで出してください。

(3)ダンボールの出し方
折りたたんで、ひもで十文字にしばって出してください。

(4)紙パック(内側が白いもの)の出し方
水洗いをして切り開き、乾燥させ、ひもで十文字にしばって出すか、紙パックと明記して紙袋、ポリ袋・ビニール袋に入れて出してください。

(5)シュレッダー古紙の出し方
指定の袋はありませんので、中身が確認できるポリ袋に入れて、「古紙またはシュレッダー」と明記して出してください。

古着
必ずポリ袋にいれてください
古着は衣類として再使用しますので、ぬれたり汚れたりしないよう袋に入れてください。指定の袋はありませんので、中身が確認できるポリ袋に入れて、「古着」と明記して出してください。その他毛布、タオル、シーツ、布団カバーも出すことができます。

古紙・古着で収集しないもの
- 古紙で収集しないものは、汚れた紙、ティッシュ、写真、感熱紙、レシート、カーボン紙などです。
- 古着で収集しないものは、下着類、汚れているもの、破れているもの、着るものではないものなどです

これらのものは、もやせるごみに出してください。
よくある質問
(質問1)新聞紙と折り込みチラシは一緒にしばって出してもいいですか?
(答え)一緒にしばって出してもかまいません。
(質問2)古着としてジャンバー、着物、皮のジャンバーなどを出してもいいですか?
(答え)汚れやカビがない物でしたら中身が確認できるポリ袋かビニール袋に入れて出してください。
(質問3)新聞紙や雑誌をダンボール箱で出すときは、どんな大きさのもので出してもいいですか?
(答え)出すものに見合う大きさで、1人で持てるダンボール箱又は紙袋に入れてふたを閉めて出してください。箱、袋の外側に品名を明記してください。
収集日以外に出すことはできますか?
この記事に関するお問い合わせ先
環境エネルギー部 リサイクル都市推進課
郵便番号:690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
【ごみ・し尿の新規収集申込、ごみ袋の販売、犬の登録】電話:0852-55-5281(清掃総務係)
【ごみの分別・収集、ボランティア清掃、リサイクルステーション、犬猫等の死骸】電話:0852-55-5678(啓発美化係)
ファックス:0852-55-5277
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月18日