外来種

更新日:2023年06月09日

外来種とは

もともとその地域にいなかったのに、人間の活動によって他の地域から入ってきた生物を「外来種」といいます。

外来種の問題点

生態系への影響

外来種が侵入し、新たな場所で生息するためには、餌をとったり、葉っぱを茂らせて生活の場を確保したりする必要があり、もともとその場所で生活していた在来の生物との間で競争が起こります。

人の生命・身体への影響

毒をもっている外来種にかまれたり、刺されたりする危険があります。

農林水産業への影響

外来種の中には、畑を荒らしたり、漁業の対象となる生物を捕食したり、危害を加えたりするものもいます。

外来種被害予防三原則

外来種による被害を予防するために、次の三原則を心にとめ、適切な対応をお願いします。

1.入れない

悪影響を及ぼすおそれのある外来種を自然分布域から非分布域へ「入れない」

2.捨てない

飼養・栽培している外来種を適切に管理し「捨てない」(逃がさない・放さない・逸出させないことを含む)

3.拡げない

既に野外にいる外来種を他地域に「拡げない」(増やさないことを含む)

この記事に関するお問い合わせ先

環境エネルギー部 環境エネルギー課
郵便番号:690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
電話:0852-55-5278(環境政策係)、0852-55-5271(環境保全係)
ファックス:0852-55-5497
お問い合わせフォーム