エコクリーン松江

- 所在地
島根県松江市鹿島町上講武1699‐1 - 処理方式
シャフト式ガス化溶融方式 - 処理能力
24時間あたり255トン(24時間あたり85トン×3炉構成) - 敷地面積
約3.04ヘクタール - 供用開始
平成23年4月1日
ごみが処理されるまで


シャフト式ガス化溶融炉方式の概要
概要説明
- ごみはコークス・石灰石と一緒に投入します。
- 乾燥・予熱帯で乾燥、熱分解ガス化帯でガス化を行い、さらに下部の燃焼帯・溶融帯で溶融し炉底からスラグ・メタルとして排出します。
- 可燃ガス(熱分解ガス)は燃焼室で高温燃焼させ、ダイオキシン類の発生を抑制します。
特徴
- コークスの高い熱容量により、災害ごみやごみ質(発熱量)低下などの様々なごみ質への対応が可能です。
- この方式のスラグは、高い品質であり、建設資材等に再利用できます。
- ガス化溶融に伴って発生する熱により、高効率の発電が可能です。
主要プロセス図

溶融スラグの利用について
概要
エコクリーン松江では、ごみを1800℃の高温で溶融することにより、自然砂相当の安全性や粒度を有する人工砂「溶融スラグ」が発生します・この溶融スラグは全国各地でも利用が進んでおり、アスファルト合材用細骨材・コンクリート二次製品用細骨材・埋戻し材など、砂の代替品として利用されます。・松江市では、この溶融スラグを公共工事おいて積極的に使用します。

施設見学について
当施設の見学をご希望される方は、電話でお問い合わせください。
電話:0852-82-9625
この記事に関するお問い合わせ先
環境エネルギー部 施設管理課
郵便番号:690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
電話:0852-55-5272(施設管理係)、0852-55-5680(施設整備係)
ファックス:0852-55-5685
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日