農業委員会
農業委員会の役割
農地の確保と有効利用に向けて取り組みます
農地の権利移動や農地転用の申請に対し、公正に審査を行います
農地等の利用の最適化に取り組みます
担い手への農地利用の集積、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進など、地域農業の発展に寄与します
農業の担い手の育成・確保に取り組みます
農業の担い手の育成・確保と、効果的な情報の提供活動を通じて、地域農業の発展に寄与します
地域の課題解決に向けて取り組みます
農業者や農業団体の声を行政、政策に反映します
農業委員・農地利用最適化推進委員
両委員の氏名などは下記のとおりです。
農業委員及び農地利用最適化推進委員の氏名、連絡先、担当地区の一覧(令和7年6月24日現在) (PDFファイル: 122.0KB)
両委員の身分と活動内容
農業委員(定数19人)
- 任期:令和5年7月24日から令和8年7月23日まで(3年間)
- 身分:特別職の地方公務員(非常勤)
- 主な活動内容:農地の権利移動の許可等の合議体としての意思決定、農地利用最適化推進委員と連携しての現場活動等
農地利用最適化推進委員(定数45人)
- 任期:令和5年7月31日から令和8年7月23日まで(約3年間)
- 身分:特別職の地方公務員(非常勤)
- 主な活動内容:担当地区における農地利用の集積・集約化に向けた農地の出し手・受け手へのアプローチ、遊休農地の発生防止・解消の推進、地域の農業者等の話し合いの推進等の農業委員と連携した現場活動
農業委員会事務の実施状況等の公表について
農業委員会等に関する法律第37条の規定により、農地等の利用の最適化の推進の状況その他農業委員会における事務の実施状況について、インターネット等により公表することとなっております。
1.目標
2.実績
3.公表場所
ホームページ
この記事に関するお問い合わせ先
農業委員会事務局
電話:0852-55-5528(農地係)
電話:0852-55-5224(農業振興係)
電話:0852-55-5225(農業企画係)
ファックス:0852-55-5246
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月08日