秋鹿幼稚園

- 名称:松江市立秋鹿幼稚園
 - 郵便番号:690-0262
 - 住所:島根県松江市岡本町992-1
 - 電話:0852-88-3173
 - ファックス:0852-88-3173
 
経営の概要
教育目標
たくましく、豊かな心をもつ子どもの育成
- 明るく元気な子ども
 - 命を大切にする子ども
 - 考えやりぬく子ども
 
経営の重点
明るく楽しい幼稚園の創造
- 幼稚園教育の基本的事項を再検討し、小規模園としての望ましい集団生活の在り方を目指す。
 - 一人一人のよさを見つけ、互いに認め、喜び合いながら人間尊重の心を育てる。
 - 発達の姿に応じて、心身共に育成できる環境を構成し、幼児の自発性を大切にしながら強い体と心づくりを目指す。
 - 地域や小規模園のよさを活かし、心豊かな人間性の基盤をつくる。(園外保育・他園や小学校との交流・地域の人との交流等)
 - 豊かな体験(秋鹿の自然を取り入れたり、地域の人と触れ合ったりする活動等)を通して、環境に働きかける力、命あるものに対する愛情や創造性、知的好奇心を育てる。
 - 家庭との連携を密にしながら、基本的な生活習慣の確立を図り、自分の力で行動できる子どもを育てる。
 
研究主題
心ゆくまで遊び、互いに育ち合うあいかっこの育成(一人一人の思いがいきる遊びや生活をめざして)
- 研究内容 
  
- 心ゆくまで遊び、互いに育ち合う子どもを育てるために、一人一人が遊びや生活の中で生きるための援助の方法を探っていく。 
    
- 子どもの実態をとらえ、ねらいをもって一人一人への援助を工夫する。
 - 子どもが思いや願いをもつことができる環境づくりをする。
 - 子どもたちが、友達を知り、互いに認め合うことができるような関係づくりをする。
 - 安心感のある生活の基盤づくりや、家庭と園が互いに育ち合えるような関係づくりについて、家庭と連携を図る。
 
 
 - 心ゆくまで遊び、互いに育ち合う子どもを育てるために、一人一人が遊びや生活の中で生きるための援助の方法を探っていく。 
    
 
生活の流れ
| 時間 | 生活内容 | 
|---|---|
| 8時〜8時40分 | 預かり保育 | 
| 8時40分〜9時 | 登園 | 
| 9時10分〜9時40分 | 朝の会、きらきらタイム | 
| 9時20分〜10時10分 | 当番活動、見つけたあそび | 
| 10時10分〜11時40分 | 学級での活動、牛乳 | 
| 12時〜13時 | 弁当、歯磨き、片づけ | 
| 13時15分〜13時30分 | ぴかぴかタイム | 
| 13時30分〜14時 | 終わりの会、降園 | 
| 14時〜18時 | 預かり保育、一時預かり(17時まで) | 
年間行事
| 時期 | 行事内容 | 
|---|---|
| 4月 | 着任式、始業式、入園式、牛乳給食・弁当開始、身体二測定 | 
| 5月 | 絵本貸出開始、検尿、芋苗植え | 
| 6月 | プール遊び開始、湖北3園交流会 | 
| 7月 | 七夕集会、避難訓練、個人懇談、保育参観、学級懇談会、あいかっこ夏祭り、終業式、あいかっこランド | 
| 8月 | 環境整備作業 | 
| 9月 | 始業式、身体二測定、あいかっこ運動会(小学校と合同)、保育参観、湖北3園交流会 | 
| 10月 | 親子ブラッシング教室、芋掘り、祖父母参観日、避難訓練 | 
| 11月 | 保育参観、講話会、園開放日、焼き芋パーティ− | 
| 12月 | あいかっこの会、湖北3園交流会、おたのしみ会、終業式 | 
| 1月 | 始業式、身体二測定、入園前健康診断、修了記念写真撮影、フリー参観 | 
| 2月 | 避難訓練、節分、保育参観、入園前保護者会及び1日入園 | 
| 3月 | おもいで遠足、修了証書授与式、修了式、環境整備作業 | 
- 毎月:体重測定、わくわくクッキング
 - 適時:誕生会、交通安全教室、お話ブリュッケン、交流会(秋鹿小学校・湖北中学校・あいかの郷・サンキウエルビイ)
 
クラス編制(クラス名・人数)
- いちご(年少)1名
 - うめ(年中)1名
 - さくら(年長)1名
 
この記事に関するお問い合わせ先
松江市立秋鹿幼稚園
郵便番号:690-0262松江市岡本町992-1
電話:0852-88-3173
ファックス:0852-88-3173
お問い合わせフォーム





              
              
              
更新日:2025年05月13日