市史講座平成23年度

更新日:2023年02月01日

ミニレポートバックナンバー・講座資料

平成23年度

第1回(7月2日):「絵図に見る水の都・松江」(上杉和央先生)

第2回(8月20日):「宍道湖畔に築かれた松江城」(山根正明先生)

第3回(9月10日):「近世水運と松江」(多久田友秀先生)

第4回(10月29日):「中世水運と松江」(長谷川博史先生)

第5回(11月12日):「水運が支えた古代出雲の須恵器生産」(丹羽野裕先生)

第6回(12月10日):「宍道湖の恵みと宍道湖漁業」(伊藤康宏先生)

第7回(1月14日):「海の民俗」(品川知彦先生)

第8回(2月11日):「宍道湖の誕生と治水・災害」(高安克己先生)

第9回(3月10日):シンポジウム「世界に開かれた町・松江」

この記事に関するお問い合わせ先

文化スポーツ部 松江城・史料調査課
電話:0852-55-5959(松江城係)、0852-55-5388(史料調査係)
ファックス:0852-55-5495
お問い合わせフォーム