市史講座平成28年度

更新日:2023年02月01日

第1回(4月9日)

「松江市の海岸地形ー日本海側地域を代表する鬼の洗濯板ー」(小暮哲也先生)

第2回(5月14日)

シンポジウム「新しい松江の中世史像」

第3回(6月11日)

「松江藩政と家老」(三宅正浩先生)

第4回(7月23日)

「堀尾氏の出雲・隠岐支配」(佐々木倫朗先生)

第5回(8月20日)

「近世城郭と城下の空間設計を考えるー松江城と姫路城の事例からー」(堀田浩之先生)

第6回(9月17日)

「戦後復興期における松江の観光振興ー「松江国際文化観光都市建設法」成立を中心にー」(工藤康子先生)

第7回(10月22日)

「写真でたどる松江城とその周辺」(和田嘉宥先生・伊藤孝一先生)

第8回(11月19日)

「近世の海運と松江」(中安恵一先生)

第9回(12月17日)

「財政運営と行政組織からみる松江市のあゆみ」(関耕平先生)

第10回(1月21日)

「松江市域の自由民権運動とその時代」(竹永三男先生)

第11回(2月18日)

「松江城を掘るー地下に眠る松江城の歴史−」(岡崎雄二郎先生)

第12回(3月18日)

「松江市史から古代の出雲を考える」(吉松大志先生)

この記事に関するお問い合わせ先

文化スポーツ部 松江城・史料調査課
電話:0852-55-5959(松江城係)、0852-55-5388(史料調査係)
ファックス:0852-55-5495
お問い合わせフォーム