資源として収集したごみの流れ
このマークの付いた商品はリサイクルできます。

飲料用スチール缶

飲料用アルミ缶

PETボトル

紙製容器包装

プラスチック製容器包装
資源として回収したものは、再び新しいものに生まれ変わります。

「びん」は、びんの原料や道路の舗装などに利用されます。

「缶」は、飲み物の缶や建設資材、車の部品などになります。

「ペットボトル」は、衣類やカーペットなどになります。

「紙製容器包装類」は、新しい紙や家のかべなどになります。

「プラスチック製容器包装類」は、プラスチック製品、燃料などになります。

「新聞」は、新聞紙・週刊誌・印刷用紙・ボール箱・絵本などになります。
「雑誌・広告類」は、ボール箱・絵本・紙筒などになります。
「段ボール」は、段ボール箱・紙筒などになります。

「牛乳パック」は、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどになります。

「古着」は、工場などで使うぞうきん・古着として利用されます。
関連ホームページ
この記事に関するお問い合わせ先
環境エネルギー部 リサイクル都市推進課
郵便番号:690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
【ごみ・し尿の新規収集申込、ごみ袋の販売、犬の登録】電話:0852-55-5281(清掃総務係)
【ごみの分別・収集、ボランティア清掃、リサイクルステーション、犬猫等の死骸】電話:0852-55-5678(啓発美化係)
ファックス:0852-55-5277
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日