使い捨てコンタクトレンズの空ケースの回収

更新日:2025年02月25日

令和4年6月2日(木曜日)に松江市はHOYA株式会社アイケアカンパニーとCHANGE FOR THE BLUE しまね実行委員会と3者で協定を締結し、市の公共施設で使い捨てコンタクトレンズの空ケース回収をスタートしました。

使い捨てコンタクトレンズの空ケースの回収を通じて、プラスチックごみの削減などの環境問題を意識するきっかけにしてほしいと考えています。

毎日捨てるものが、リサイクルされ、製品化される。

循環型社会の構築を目指して、気軽に始めることができるリサイクルの取り組みです。

使い捨てレンズの空ケースがリサイクル工場で粉砕・加工されて再生ポリプロピレンとなり様々なリサイクル商品に使われていることを説明している写真

回収実績

令和4年9月29日:約5.25キログラム(約5,250個)

令和4年11月21日:約7.39キログラム(約7,390個)

令和5年1月12日:約6.97キログラム(約6,970個)

令和5年3月22日:約10.94キログラム(約10,940個)

令和4年度合計 30.55キログラム回収

令和5年9月14日:約19.29キログラム(約19,290個)

令和5年10月10日:約8.74キログラム(約8,740個)

令和5年12月15日:約16.19キログラム(約16,190個)

令和6年3月2日:約23.43キログラム(約23,430個)

令和5年度合計 約67.65キログラム回収

令和6年6月11日:約24.84キログラム(約24,840個)

令和6年11月11日:約66.89キログラム(約66,890個)

令和7年2月1日:約28.74キログラム(約28,740個)

 

回収場所

松江市役所正面玄関(松江市末次町86番地)

  • 平日:8時15分から17時15分まで(土曜日・日曜日・祝日は閉庁しています)
リサイクルボックス設置場所
リサイクルボックス

松江市環境センター正面玄関(松江市学園南1丁目20-43)

  • 平日:8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日・祝日は閉庁しています)
松江市環境センター正面玄関に設置された使い捨てレンズ空ケース回収ボックスの写真

イオン松江ショッピングセンター2階松江市情報プラザ

  • 9時から22時まで
イオン内設置画像

その他の設置(予定)場所

松江北高等学校、松江東高等学校、松江商業高等学校、開星中学校・高等学校、松徳学院中学校・高等学校

松江理美容専門大学校、坪内学園、松江市社会福祉協議会、城東公民館、山陰中央テレビ、TSKエンタープライズDC

最新の情報は下記アドレスから

HOYA株式会社アイケアカンパニー

回収できるもの・できないもの

メーカーを問わず回収しています。

レンズは回収できません。表ふたをきれいに外してください。

回収できるもの

回収が可能な使い捨てレンズ空ケースが置かれている写真

回収できないもの

コンタクトレンズが入っているために回収ができない使い捨てレンズのケースが置かれている写真
  • 中にレンズが入っているもの
ケースの蓋が剥がれていないために回収ができない使い捨てレンズ空ケースが置かれている写真
  • ケースのふたが残っているもの
ケースの蓋がめくりきれていないために回収ができない使い捨てレンズ空ケースが置かれている写真

使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収に関する協定式の様子

令和4年6月2日(木曜日)にHOYA株式会社アイケアカンパニーとCHANGE FOR THE BLUE しまね実行委員会と3者で協定を締結しました。

使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収に関する協定式で男性二人とモニター越しの男性が締結書を持っている写真
テーブルに置かれた締結書にサインをする男性の写真

この記事に関するお問い合わせ先

環境エネルギー部 リサイクル都市推進課
郵便番号:690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
【ごみ・し尿の新規収集申込、ごみ袋の販売、犬の登録】電話:0852-55-5281(清掃総務係)
【ごみの分別・収集、ボランティア清掃、リサイクルステーション、犬猫等の死骸】電話:0852-55-5678(啓発美化係)
ファックス:0852-55-5277
お問い合わせフォーム