小型充電式電池(リチウム蓄電池等)の適切な処理について(お願い)

更新日:2025年04月23日

リチウムイオン電池(小型充電式電池)とその内蔵製品は発火の危険があります!小型家電は正しく分別を!

多くの充電式の小型家電製品には充電式電池が入っています。充電式電池を「もやせるごみ袋」に混入して出すことで、ごみ収集車や処理施設の中で発熱・発火する危険があります。

このことから、充電式電池は家電製品から取り外し、リサイクルマークを確認したうえで、回収協力店へ持参してください。取り外し後の家電製品は金属資源の袋で出すことができます。

(例)充電式電池が入っている可能性があるもの

ゲーム機、モバイルバッテリー、電気シェーバー、ハンディクリーナー、電子タバコ、電動歯ブラシ、ハンディファン、電動工具、スマートフォン、デジタルカメラ、コードレステレフォン、ヘッドフォンステレオ、ビデオカメラ、電動アシスト自転車、ファクシミリ、血圧計、電気マッサージ器など

スプレー缶とガス缶の捨て方

(注意)充電式電池の取り外しが簡単にできない製品は、無理に取り外そうとすると発煙・発火の危険性があるため、分解しないでください。取り外しができないものは、松江市で収集しますので、正しく出してください。

充電式電池の回収協力店については、下記の外部リンクでご検索ください。

小型充電式電池(リチウムイオン電池)とは?

間違った捨て方をするとどうなるの?

下記の外部リンクをご覧ください!!

誤って「もやせるごみ」や「資源ごみ」と一緒に捨てられると施設や収集車で火災などを引き起こす危険性があります。施設で火災が発生すると家庭ごみの処分が滞り、生活環境保全上の支障が生じる場合があります。

他市では、小型充電器が原因とみられる施設火災が発生し、実際に家庭ごみの収集ができなくなった事案が発生しています。

正しく分別していただきますようお願いします。

小型充電式電池等を「金属ごみ」で出す場合の処理方法

【小型充電式電池】

  • リサイクルマークがないものや破損などの理由で回収協力店で引き取りが出来ないものは、松江市で収集しますので「金属ごみ」で出してください。
  • 電池切れの状態にしてください。
  • 金属端子部をテープで絶縁したうえで、指定袋に入れて、袋に「バッテリーあり」と書いた紙を貼り付けてください。

【小型充電式電池の取り外しができない製品の処分】

  • 電池切れの状態にしてください。
  • 金属ごみ」で出してください。
  • 指定袋に入れて、袋に「バッテリーあり」と書いた紙を貼り付けてください。

【ボタン電池】

  • 家電量販店等の回収協力店の「ボタン電池回収缶」へお出しください。

   (注)ボタン電池は微量の水銀を含んでいる場合があるため、回収にご協力ください。

         種類(例)

           ・ボタン電池(アルカリ電池):LR

           ・ボタン電池(酸化銀電池):SR

           ・ボタン電池(空気亜鉛電池):PR

回収協力店については、下記の外部リンクでご検索ください。

【やむを得ず家庭ごみとして出す場合】

  • 「金属ごみ」で出してください。
  • テープで絶縁したうえで、指定袋に入れて、袋に「電池あり」と書いた紙を貼り付けてください。

【コイン電池】

  • 「金属ごみ」で出してください。
  • テープで絶縁したうえで、指定袋に入れて、袋に「電池あり」と書いた紙を貼り付けてください。

      種類(例)

           ・コイン電池(リチウム電池):CR

           ・コイン電池(リチウム二次電池):LNR

【その他】

  • 処理方法が不明なものについては、リサイクル都市推進課へお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境エネルギー部 リサイクル都市推進課
郵便番号:690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
【ごみ・し尿の新規収集申込、ごみ袋の販売、犬の登録】電話:0852-55-5281(清掃総務係)
【ごみの分別・収集、ボランティア清掃、リサイクルステーション、犬猫等の死骸】電話:0852-55-5678(啓発美化係)
ファックス:0852-55-5277
お問い合わせフォーム