資格確認書の交付申請【後期高齢者医療保険】
要介護の状態である、障がいがあるといった理由により受診時に第三者の介助が必要であるなど、マイナ保険証での受診が困難な場合は、申請により資格確認書を交付します。
申請方法
窓口での手続き
受付場所
- 保険年金課高齢者医療係(6番窓口)
- 各支所市民生活課
必要なもの
- 窓口に来る方の本人確認書類
- (別世帯の方が申請する場合)委任状
郵送での手続き
必要なもの
- 資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書
- 被保険者の本人確認書類の写し(コピー)
- (別世帯の方が申請する場合)委任状
書類の送付先
690-8540
松江市末次町86番地
松江市役所保険年金課 高齢者医療係
資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書 (PDFファイル: 64.0KB)
資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書(記入例) (PDFファイル: 130.2KB)
注意事項
- 有効な紙の保険証をお持ちの場合は、申請いただいてもすぐには資格確認書は交付しません。有効期限までは引き続き保険証をお使いください。有効期限が切れる令和7年7月31日までに、8月以降ご使用いただく資格確認書をお届けします。
- 「マイナ保険証での受診が困難な場合」に該当するかご不明な場合は、高齢者医療係までご相談ください。
- マイナ保険証で受診することが可能だが、念のため資格確認書がほしい、という理由では資格確認書を交付できません。マイナ保険証を利用されない場合は、利用解除申請をご検討ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 保険年金課 高齢者医療係
電話: 0852-55-5325
ファックス:0852-55-5559
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月27日