令和4年度集団指導

更新日:2023年02月24日

開催方式

第1回目集団指導は動画配信で実施します。配信する動画に則した資料をパワーポイント画像(PDF)で掲載しています。下記を参照してください。

第2回目集団指導は資料の掲載により実施します。

受講対象事業所

令和5年2月1日現在で、介護保険法により指定を受けた松江市内に所在する全ての事業所(医療みなしを除く)が受講対象です。

その他、必用に応じて個別に受講のご案内をします。

受講期間

第1回目集団指導:令和5年2月24日(金曜日)から3月31日(金曜日)予定

第2回目集団指導:令和5年3月中旬から3月31日(金曜日)予定

内容及び資料

第1回目集団指導

1.内容

1:前半

01 はじめに

02 令和3年度4月改正のうち令和6年4月から義務化される事項

03 介護事業所の業務軽減のためのデジタル化の推進

04 運営指導速報

2:後半

05 介護給付について

06 適切な加算取得と算定について

07 介護事業所へのお願い

08 値域リハビリテーション活動支援事業

09 介護人材

10 松江市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画

11社会保障審議会

注釈:それぞれの項目ごとに細かいセンテンスがあります。下記の資料をご確認ください。

2.動画URL

関係者への限定公開となっています。

事前にメールでお知らせをしましたURLにアクセスしてください。

3.資料

4.通知文書(参考)

第2回集団指導

令和4年度集団指導(2回目)資料はこちらです(PDFファイル:4.6MB)

※第2回目は資料掲載による指導です。動画はありません。

1.内容

令和4年度集団指導(第2回目)の内容は次の通りです。

・令和4年度運営指導総括(速報)

令和4年度運営指導指摘項目(居住系サービス)(PDFファイル:348.4KB)

令和4年度運営指導指摘項目(地域密着型サービス)(PDFファイル:251.4KB)

令和4年度運営指導指摘項目(居宅支援サービス)(PDFファイル:238.8KB)

令和4年度運営指導指摘項目一覧(施設系サービス)(PDFファイル:203.6KB)

令和4年度運営指導指摘項目一覧(介護保険サービス以外)(PDFファイル:271.1KB)

・令和5年度運営指導にあたってのお願い

・全国の監査結果状況紹介

・施設・事業所の新規指定、更新申請、加算届に係る注意点

・事業所の休止・廃止にあたっての注意点

・令和5年度処遇改善加算等処遇改善計画書・令和4年度実績報告書の提出

・高齢者施設等の施設整備補助金

・介護保険、高齢者福祉に係る関係部署の確認

・島根県高齢者福祉課の集団指導(抜粋)(専用HPは以下の通り)

https://www.pref.shimane.lg.jp/medical/fukushi/kourei/kaigo_hoken/shidou/R4syudanshido.html

・厚生労働省労働省全国担当課長会議(抜粋)(専用HPは下記の通り)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31512.html

≪参考外部サイト≫

各種加算等自己点検シート(厚生労働省ホームページ)

≪参考資料≫

松江市有料老人ホーム設置運営指導指針(PDFファイル:1.7MB)

有料老人ホームの設置運営基準指導指針について(令和5年4月1日付け老発0401第14号)(PDFファイル:336.5KB)

2.通知文書

受講完了報告について

第1回目、第2回目の集団指導の受講終了後、「しまね電子申請サービス」の受講アンケートへ入力をされ、その報告の受信確認をもって完了とします。

受講後、お忘れのないように、入力・報告をお願いします。

※入力にあたっての注意点

・事業所番号欄は必須ですが、事業所番号を持たない施設(有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅等)や法人が報告される際は、「0000000000」(0を10桁)入力してください。

しまね電子申請サービス「令和4年度松江市介護保険事業所集団指導」

・入力・報告締め切り:令和5年4月10日(月曜日)

入力・報告の確認ができない施設・事業所には令和5年4月11日(火曜日)から、随時、個別に連絡をさせていただきます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 介護保険課
電話:0852-55-5935(総務係)
電話:0852-55-5568(介護予防係)
電話:0852-55-5933(給付係)
電話:0852-55-5689(事業所管理係)
電話:0852-55-5936(認定係)
電話:0852-55-5930(保険料係)
ファックス:0852-55-6186
お問い合わせフォーム