令和6年度慰霊巡拝(厚生労働省主催)について
事業概要
厚生労働省では、旧主要戦域や遺骨帰還のできない海上において、戦没者を慰霊するため、昭和51年度からご遺族を主体とした慰霊巡拝を実施しています。
また旧ソ連及びモンゴル地域においては、抑留中死亡者の埋葬地の慰霊巡拝を実施しています。(旅費の約3分の1が厚生労働省により補助されます。)
遺族代表基準は、慰霊巡拝を行う戦域における戦没者のご遺族のうち、以下に該当する方です。参加されたことのないご遺族が優先されるため、過去5年以内に参加経験のあるご遺族については認められない場合があります。
1.遺族の範囲
配偶者(再婚された方を除く)
父母
子
兄弟姉妹
孫
参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者
甥姪
2.参加の条件
健康状態が良好であり、航空機等による長途の旅行及び気候風土の異なる地域における旅行に耐えられる者であること(医師の証明が必要)
事業の実施について
令和6年度慰霊巡拝(厚生労働省主催)は以下のとおり実施されます。
なお、現地の情勢等を踏まえ、実施を見合わせる場合があります。
令和6年度慰霊巡拝実施概要
慰霊巡拝スケジュール
No. |
実施地域 |
実施予定時期 |
期間 |
募集予定人員 |
1 |
カザフスタン 共和国 |
8月20日(火曜日) ~8月28日(水曜日) |
9日間 |
15名 |
2 |
東部ニューギニア |
8月26日(月曜日) ~9月3日(火曜日) |
9日間 |
20名 |
3 |
モンゴル国 |
9月4日(水曜日) ~9月11日(水曜日) |
8日間 |
15名 |
4 |
インドネシア (1班)(2班) |
9月4日(水曜日) ~9月13日(金曜日) |
10日間 |
15名 |
5 |
北ボルネオ |
9月27日(金曜日) ~10月4日(金曜日) |
8日間 |
15名 |
6 |
ソロモン諸島 |
10月3日(木曜日) ~10月11日(金曜日) |
9日間 |
10名 |
7 |
ウズベキスタン 共和国 |
10月17日(木曜日) ~10月25日(金曜日) |
9日間 |
15名 |
8 |
硫黄島1次 |
11月12日(火曜日) ~11月13日(水曜日) |
2日間 |
100名 |
9 |
フィリピン第1次 (1班)(2班) |
11月20日(水曜日) ~11月29日(金曜日) |
10日間 |
40名 |
10 |
マリアナ諸島 |
12月6日(金曜日) ~12月13日(金曜日) |
8日間 |
15名 |
11 |
硫黄島2次 |
2月18日(火曜日) ~2月19日(水曜日) |
2日間 |
100名 |
12 |
フィリピン第2次 (1班)(2班) |
2月19日(水曜日) ~2月28日(金曜日) |
10日間 |
40名 |
13 |
ミャンマー |
3月上旬 |
1週間 程度 |
15名 |
<注意点>
・実施時期、期間等は都合により変更されることがあります。また、参加申込遺族が少数の場合、巡拝を中止されることがあります。
・13については現地の情勢等を踏まえ、参加者の募集を当面見合わせることにしております。(募集の目処が立ち次第お知らせします。)
・実施予定地域のルート確認については、お問い合わせください。
必要な書類等
参加申込みにあたっては、以下の書類が必要となります。
・内申書(市役所にあります)
・質問票(健康チェック票)(市役所にあります)
(注)令和2年度から介助者の方についても提出が必要となりました。
・参加申込者の戸籍謄本又は抄本(参加申込日前180日以内に発行されたもの)
(注)令和元年度から提出が必要となりました。
・戦没者の死亡が確認できる戸籍謄本
・戦没者との続柄が確認できる戸籍謄本
お問い合わせ・お申し込み先
お問い合わせ(事業の詳細)
島根県 健康福祉部 高齢者福祉課 援護恩給係(電話:0852-22-5240)
お申し込み
松江市健康福祉部 健康福祉総務課 福祉係
電話:0852-55-5303
場所:松江市役所西棟3階15番窓口
(注釈)申し込み締切日は実施地域により異なり、4月以降に順次、参加者が決定される予定です。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康福祉総務課
電話:0852-55-5302(総務係)、0852-55-5303(福祉係)、0852-55-5249(管理係)
ファックス:0852-55-5396
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月25日