令和7年度松江市国保人間ドック・脳ドックのご案内(受診者の募集)
令和7年度松江市国保人間ドック・脳ドックの募集は、7年1月7日17時15分をもって 終了いたしました。
事業概要
松江市では、松江市国民健康保険(松江市国保)へご加入の皆さまを対象に、生活習慣病の予防や、疾病の早期発見に役立てていただくため、人間ドック・脳ドック受診費用の一部を助成しています。
7年度に実施する松江市国保人間ドック・脳ドックの受診者を募集しますので、松江市の費用助成を受けてドックの受診を希望される人は、お申込みください。
募集内容
7年4月1日から8年3月31日の間に実施する国保人間ドック・脳ドックの受診希望者を募集します。
助成の決定を受けた場合、外来人間ドックは8,000円、集団ドックは6,000円、脳ドックは10,000円の自己負担で受診できます。
なお、次に該当する人は人間ドックを無料で受診できます。この機会にぜひお申し込みください。(無料で受診できるドックは「外来人間ドック」と「集団人間ドック」です。)
- 7年度に40歳になる人(昭和60年4月1日から61年3月31日生まれ)
- 7年度に50歳になる人(昭和50年4月1日から51年3月31日生まれ)
申込みについて
申込みができる人
- 申込日から受診日まで松江市国民健康保険に継続して加入している人。
- 受診時に20歳~74歳の人。
- 6年度第7期分までの国民健康保険料に未納がない世帯の人。
(注意)次に該当する人は、助成が受けられません。
- 受診日までに国保を脱退された人や後期高齢者医療制度に加入された人(資格を喪失された後に受診された場合は、人間ドック・脳ドック・集団ドックの受診費用の全額をお支払いいただくことになります。)
- 国民健康保険料の滞納がある人
申込締切
7年1月7日(火曜)必着
(補足)先着順ではありません。応募多数の場合、抽選になります。
申込方法
次の【1】または【2】のいずれかの方法で申し込みをしてください。
【1】しまね電子申請サービス(松江市)から申し込みをしてください。

しまね電子申請サービス(一般用申込フォーム用QRコード)
しまね電子申請サービス(松江市)(7年度中40歳および50歳到達者専用フォーム)

しまね電子申請サービス(7年度中40歳または50歳到達者専用QRコード)
【2】『7年度松江市国保人間ドック・脳ドック助成申込書』に1.から9.の内容を記入し、封書にて郵送してください。
- 松江市国民健康保険証の記号番号(「01-」より後ろの7ケタの数字)
- 枝番
- 氏名(フリガナ)、性別、生年月日
- 郵便番号、住所、電話番号(日中に連絡がつくもの)
- 希望するドックの種類(外来・集団・脳)(注意)1つだけ選択
- 希望するドック実施機関(集団の場合は、実施会場)(補足)複数選択可
- 胃の検査方法(注意)外来人間ドック希望者のみ、「口カメラ・鼻カメラ・バリウム」から1つだけ選択。
- 受診希望月(注意)希望する受診期間を選択。(補足)複数選択可。
- 6年度の健康診断(ドックを含む)の有無と受診年月(注意)1つだけ選択
助成申込書
11月下旬までに松江市国民健康保険にご加入された人へは、加入者個人宛に案内文書をお送りしています。郵送で申し込む場合は、同封の申込書をご利用ください。
なお、紛失・破損等で申込書が必要となった場合は、下記からダウンロードおよびコピーしてご利用ください。
また、6年12月以降から7年1月7日(火曜)までに国保加入の手続きおよび加入をした人は、個別の案内はお送りいたしませんので、下記から申込書をダウンロードしてご利用ください。
7 年度松江市国保人間ドック・脳ドック助成申込書 (PDFファイル: 314.9KB)
申込書送付先
封筒に下記のとおり記載し、110円切手を貼り、郵送でお送りください。
郵便番号690-0045
松江市乃白町32番地2
松江市保健福祉総合センター1階
松江市健康推進課保健企画係「人間ドック申込書在中」
申込みの際の留意事項
- 申込みは1人1回限りです。同じ人が複数申込みされても、2回目以降は無効となります。
- 電話またはメールでの申込みは受け付けません。
- 7年度に国保人間ドック・脳ドックを受診する人は、7年度の一般・特定健康診査は受診できません(人間ドック・脳ドックの検査項目に特定健康診査の検査項目は含まれているため、重複して受診する必要はありません)。
- 国保ドックの検査結果は、松江市に提供されます。問診票にご記入いただいた個人情報及び健診結果は、個人情報の保護に十分配慮した上で、保健指導及び公衆衛生の向上のために利用し、それ以外には使用いたしません。
- また、健診結果で、特定保健指導の対象となった人には健康推進課(0852-60-8174)から連絡します。
(参考)7年度松江市国保人間ドック・脳ドック助成申込要領 (PDFファイル: 853.1KB)
助成の決定について
7年2月下旬に助成決定通知書(または不決定通知書)をお送りします。
- 人間ドック・脳ドック実施機関と受診日は健康推進課が指定します。
- ご希望の内容には配慮をいたしますが、必ずしもご希望に沿うことができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 決定後は変更をすることができません。
- ご自身で予約をされた人間ドックへの助成は行いません。
- 申込者多数の場合は抽選とします。抽選は、7年度中に40歳になる人、50歳になる人および前年度に助成を受けていない人を優先します。
松江市国保人間ドック(外来ドック・脳ドック)実施機関等一覧
人間ドック |
外来ドック (予定人数) |
脳ドック (予定人数) |
外来ドック 自己負担額 |
脳ドック 自己負担額 |
---|---|---|---|---|
松江市立病院 | 700人 | 250人 | 8,000円 | 10,000円 |
松江赤十字病院 | 680人 | 200人 |
(男性)8,000円 (女性)11,300円 |
10,000円 |
松江生協病院 | 200人 | 50人 | 8,000円 | 10,000円 |
松江記念病院 | 120人 | 実施無し | 8,000円 | 実施無し |
島根県環境保健公社 | 260人 | 実施無し | 8,000円 | 実施無し |
注意事項及び補足
- 予定人数は変更となる場合があります。
- オプションを希望される場合、別途自己負担金が必要になります。
- 松江赤十字病院の外来ドック(女性)は、婦人科検診の費用が含まれます。
- 次の項目に当てはまる人は脳ドックを受診できない場合がありますので、予めご了承ください(妊娠中・または妊娠の可能性がある人、体内にペースメーカーなどの医療機器や金属を埋め込んでいる人、タトゥーやアートメイクをしている人、頭部の手術歴がある人、など)。
- ドックの検査項目、検査方法など詳しい内容については実施機関へお問い合わせください。
集団ドック実施場所及び実施日
実施機関
島根県厚生農業協同組合連合会
定員
1会場につき各最大40人
自己負担額
6,000円
実施会場及び実施日
- 鹿島支所5月19日(月曜)
- 島根公民館5月20日(火曜)
- 美保関支所5月21日(水曜)
- 八束公民館5月22日(木曜)
- 東出雲公民館5月23日(金曜)
- 宍道公民館5月26日(月曜)
補足
- 会場に検診車が来て、検査を車内で実施します。検査項目によっては屋内で実施するものもあります。
- 待ち時間が短く、また、検査所要時間は約1時間程度です。
- 検査項目は、外来人間ドックと同じ内容です(胸部X線、腹部エコー、上部消化管検査、腫瘍関連検査、血液検査、尿検査、身体測定、問診等)。ただし、集団ドックの胃部検査は、胃部X線透視検査(バリウム)のみです。胃カメラは選択できません。
検査項目
- 身体測定、眼科系検査、聴力検査、呼吸器系検査、循環器系検査、消化器系検査、尿検査、血液検査、問診、診察・指導など
- 検査項目は受診するドック実施機関で異なります。詳細は各実施機関のホームページで確認するか、実施機関へお問い合わせください。
参考
お問合せ先
郵便番号690‐0045
松江市乃白町32‐2
松江市健康推進課保健企画係
電話:0852‐60-8174
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課
郵便番号:690-0045 松江市乃白町32番地2 保健福祉総合センター内
電話:0852-60-8162(保健総務係)
電話:0852-60-8174(保健企画係)
電話:0852-60-8154(地域保健グループ橋北)
電話:0852-60-8156(地域保健グループ橋南)
電話:0852-60-8173(予防接種室)
ファックス:0852-60-8160
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月08日