就労選択支援

更新日:2025年03月13日

このサービスは令和7年10月からスタートとなります。

就労選択支援に係る松江市独自のチラシ

チラシのリンクは下部にあります。

障がいのある人が就労先や働き方についてより良い選択ができるよう、本人の希望、就労能力や適性等に合った選択を支援する「就労選択支援」が令和7年10月1日から施行されます。

制度概要

対象となる人

障がいがある人、難病認定を受けている人などで、次に該当する人は、原則として就労選択支援を利用することとなります。

  • 令和7年10月以降、新たに就労継続支援B型を利用しようとする人
  • 令和9年4月以降、新たに就労継続支援A型を利用しようとする人と、就労移行支援について標準利用期間を超えて利用しようとする人。

すでに就労継続支援A型、B型を利用している人も、希望に応じて利用できます。

基本的なプロセス

  • 短期間の実習などを通じて本人が作業を行う様子を確認し、就労選択支援員が就労に関する適性、知識、能力の評価や就労に関する意向等を整理をしてくれます。(アセスメントの実施)
  • 本人や支援機関などが集まり、本人の就労に関する希望の確認や支援機関からの意見をもらうなど、よりよい進路選択ができるよう話し合います。(多機関連携によるケース会議)
  • アセスメントの結果を踏まえ、就労選択支援員から進路選択をアドバイスしてもらいながら、就労の進路を決めます。

(注釈)就労アセスメント:働くことを希望する障がいのある人が、適切な「働く場」を選択することを支援するため、本人の就労面や生活面に関する情報を把握することです。

就労選択支援フロー図概要

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 障がい者福祉課
【相談支援】
    電話:0852-55-5304(障がい者政策係)
【障がい者手帳(身体・療育・精神)、交通機関等割引・自立支援医療・障がい者手当等・補装具】
    電話:0852-55-5945(障がい者福祉係)
【障がい者福祉サービス】
    電話:0852-55-5054(給付係)
【事業所指定に関すること】
    電話:0852-55-5946(事業所指定係)
ファックス:0852-55-5309
お問い合わせフォーム