電話リレーサービス・文字表示電話サービス(ヨメテル)の紹介
聴覚に障がいのある方や発話が困難な方も電話でコミュニケーションができる、法律に基づいた公共インフラです。
電話リレーサービスについて
- 聴覚に障がいのある方等と聞こえる方との電話を、「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、即時双方向につなぐことのできるサービスです。
- 普段の会話や仕事上での電話、警察や病院などへの緊急通報など、様々なシチュエーションで電話をすることができます。
- ご利用方法や登録方法については、別紙のパンフレットによりご確認ください。
電話リレーサービス_パンフレットデータ (PDFファイル: 479.8KB)

文字表示電話サービス(ヨメテル)について
- 利用者が自身の声で相手先に伝え、相手先の声を文字で読むことを可能にするサービスで、令和7年1月23日に開始されました。
- このサービスは、難聴や中途失聴などにより、自分の声で話すことはできるが、電話で相手先の声が聞こえにくいことがある人の電話によるコミュニケーションを実現するものです。
- ご利用方法や登録方法については、別紙のパンフレットによりご確認ください。
ヨメテル_パンフレットデータ (PDFファイル: 536.4KB)

(注意)電話リレーサービスと文字表示電話サービス(ヨメテル)は、一般社団法人日本財団電話リレーサービスが運営しています。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 障がい者福祉課
【相談支援】
電話:0852-55-5304(障がい者政策係)
【障がい者手帳(身体・療育・精神)、交通機関等割引・自立支援医療・障がい者手当等・補装具】
電話:0852-55-5945(障がい者福祉係)
【障がい者福祉サービス】
電話:0852-55-5054(給付係)
【事業所指定に関すること】
電話:0852-55-5946(事業所指定係)
ファックス:0852-55-5309
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月05日